協力メーカー 技術紹介
イリサート 挿入治具
本日は、アルミ材の加工品における タップ穴の「ネジ孔強化用埋込みナット」の話を書かせて戴きます。
「ネジ孔強化用埋込みナット」と言えば従来、一般的には断面図が菱形のステンレス鋼線をスプリング状にした「ヘリサート」等の名称の製品をお使いの方が多いと思います。
「ヘリサート」はスプリング鋼線を専用タップ溝に挿入しますが、鋼線の一部でも専用のタップ溝に入っていないと、ピッチ飛びが発生し、内径タップ穴が形成できません。
また挿入後工具引っかけ部であるタングを折る必要があり、その時スプリング自体を変形させる作業ミスが起こりやすく、挿入不良等トラブルの原因となっていました。
また、挿入には熟練を要する事がトラブル誘発原因となっていす。
そんな数種類の問題点を解決出来る代替え品としてMSPが推奨して居るのが、有限会社廣杉精機社製「イリサート」と呼ばれる製品です。
なぜ推奨しているかと言えば「信頼性」という点に尽きます。
この製品の特長は、内外形共にネジ構造なのでピッチ飛びの心配はありません。
タング折りによる作業ミスも発生しません。
挿入も熟練を要せず、極端に言えば小学生でも間違いのない作業が行えるほど簡単に挿入できます。
挿入用の下穴タップは、市販の一般的な工具で行えます。
一体構造の為、繰り返しネジの脱着を行ってもヘリサートの様にバネ伸びで使用出来なくなる事もなく、緩んではいけない場所ではネジの緩み止の塗布も可能です。
メーカーが作業手順をYouTubeで公開しておりますので、参考までに貼り付けておきます。
https://youtu.be/F5lzYNatfjY
また対応サイズも豊富にあるので、最適なサイズでネジ穴強化が可能です。
信頼性という点では、例えば、自動車部品(自動車。二輪車)、輸送機器(船舶・航空機、鉄道)、宇宙産業、印刷機械、事務機器、医療機器、通信機器、電気・電機・電子機器、繊維機械、映像機器(カメラ・三脚)、農業機械、楽器、遊具(ラジコン・ロボコン)などでの採用実績が有りますので、問題ありませんし、現にMSPで作業させて戴いた部品は一度の挿入ミスもなく、お客様でのご使用時にもなにも問題が起きておりません。
一つだけ問題なのは、専用の挿入治具が必要になることです。
MSPでは、 標準の挿入治具だけではなく、狭小深穴専用の挿入治具を特注しお客さまのニーズに合った対応を取らせて戴いております。
「ネジ孔強化用埋込みナット」の必要な部品をオーダーされる場合には、是非ともMSPまでご一報下さい。
社内で作業し、品質検査も含め万全の対応を取らせて戴きます。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
(お問い合わせ先)
営業担当 : 坪谷(ツボヤ)
HP http://mspjpn.com/
mail sales@mspjpn
電話 045-633-1056
FAX 045-633-1051
2016年1月18日 2:08 PM | カテゴリー:ASSY加工, アルミ押出し材, イリサート, ヒートシンク・放熱板, 切削加工, 協力メーカー 技術紹介, 樹脂加工, 社内作業, 社内加工, 簡易加工
アルミ鋳物 切削ヒートシンク
アルミ鋳物からの切削ヒートシンクは、当社へお任せ下さい。
鋳物素材の調達、切削加工、表面処理、ネジ孔強化ナット組み込みまで一貫し、一個からでも対応可能です。
ヒートシンクに求められる放熱性能をクリアする為、高熱伝導率素材(HT-1等)の鋳物も対応しております。量産を前提とした試作の場合は、ADC12からの切削も行っております。
「ネジ孔強化ナット」に関しては、イリサート(R)を推奨しております。
従来一般的に使用されて来た「ヘリサート」に比べ、ピッチ飛び、タング折り時に発生しやすいスプリングの変形などが起こらず、安定的に高強度・高精度な補強が可能で、弊社内においてロックタイトも塗布し確実な挿入作業を行います。
また、表面処理に関しては鋳物の処理を得意とする協力会社と協業し対応しており、指定箇所には丁寧にマスキング処理を行い通電性を確保する事も対応しております。
さまざまなご要求にお応えずべく、各工程ごとにスペシャリストと言える協力会社と連携し、対応させて戴きます。
アルミ押出し材を利用した櫛型ヒートシンク、アルミ板材から削りだす全切削ヒートシンク、量産のアルミダイカストヒートシンク、板金加工による放熱板等々、アルミに限らず無酸素銅を利用した高効率ヒートシンクなど、放熱性能を必要とされる部品を一貫して対応させて戴きます。
「どんなことが出来るのか聞きたい」「こんな事が出来ないか?」「従来品のコストダウン方法は無いか?」という方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
お急ぎの方は、迷わずお電話下さい。
四半世紀ヒートシンク一筋、ベテランの技術営業担当が皆様の疑問にお答え致します。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
(お問い合わせ先)
放熱関係営業担当 : 坪谷(ツボヤ)
HP http://mspjpn.com/
mail sales@mspjpn
電話 045-633-1056
FAX 045-633-1051
2015年11月4日 10:00 AM | カテゴリー:ASSY加工, アルミ押出し材, ダイカスト, ヒートシンク・放熱板, 切削加工, 協力メーカー 技術紹介, 材料について, 社内加工, 表面処理, 難削材について
旋盤系の加工品をお引き合い頂くと、内径キー溝加工の指示が
記載されて いる事がよくあります。
歯車やボスになるであろう部品。
キー溝加工する際に使用される加工設備は、大きく分けて2種類。
・ブローチ盤
刃が鋸状に配置された長尺の刃物を「引き抜く」事により被削物を
加工する切削加工の一種。
仕上がり部分の寸法が、加工に使用したブローチと、ほぼ同じと
なるため、フライス盤・形削り盤などによる加工より高精度に
仕上がる上、加工速度が速い。
また、繰り返し精度が高いのが特徴で、大量生産に向いています。
・スロッター
スロッターとは立て削り盤ともいわれ、溝削り加工を行う工作機械の
ことをいいます。
水平2軸直線運動および回転運動を間欠的に行う円テーブル上に
加工品を取り付け、垂直運動するラムに取り付けたバイトを
使用するのが特徴です。
主にキー溝、スプライン、角孔、インボリュートスプライン等を加工します。
先日お問い合わせ戴きました案件では、コスト面でお困りとの事で
詳しくお話を伺ってみますと、スロッターで対応していると思われる
情報を出して頂きました。
加工寸法的には、ブローチ盤の既存刃物があればコストが確実に
下る 事が予測できました。
記憶では、仲間の会社がJS9規格で幅3~14mmまでを1mm単位で
取り揃えていた筈なので、早速問い合わせ。
その結果、数点の微細な問題はあったのですが、ご要望サイズの
刃物がありそれで対応可能という結論に至りました。
この様に加工法の選択を正しく行い、その道のプロと巡りあえば
コストを適正に下げることも可能です。
弊社ではこの様に適正な加工法を選択する事で、品質を落とさずとも
コスト競争力を保つことが出来ると考えています。
国内メーカーの技術力を有効活用する事で、日本の未来にものづくり を
残していく第一歩だと思います。
そして、弊社のような立場で加工法をコーディネートする人材の育成が
モノづくりの現場に適正な利潤を生み出す為に必要な事と手前味噌
ですが思っています。
今回は、キー溝加工を例にお話致しましたが、適切な加工法に変更する 事で
お客様の利益に繋がる事例は多いです。
品質・納期・コストでお困りの際には、弊社へ気軽にお声がけください。
ご連絡をお待ちしております。
「お問い合わせ」はこちらをクリック!
2015年3月26日 3:26 PM | カテゴリー:協力メーカー 技術紹介
デジタルモールド(Digital Mold)
デジタルモールド(Digital Mold)専用の大きなサイズのモールドベースが完成し、成形TRYを行う為に現場で立ち会ってきた。
デジタルモールドとは、業務提携先の有限会社スワニーによる、製品入れ子部分をストラタシス社のObjet260 Connex™で成形した型で樹脂インジェクション型を作る技術の名称。
前回の記事 http://mspjpn.com/digital-mold.html
誤解のないように先に書かせていただくが、この技術は金属の金型が必要なくなる技術では無いと言う事。
あくまでも、量産と同じ材質で同様の成形プロセスによるサンプル作成を行う事により、開発段階での様々な評価や実験のリードタイムを短縮し、開発スピードをあげられるツールに成り得るのでは無いかと試行錯誤を繰り返している段階。
そんな背景を受け、日経新聞への掲載による反響で得られたニーズの具現化を目的とする今回のTRY。
今回のTRY形状は、平面にレンズカットを施しアクリルで成形出来るかの検証と、合わせ面を持つ3D形状の精度確認。
この立ち会いにはストラタシス社の社員も立ち会い、その状況をご確認頂いた。
まずは、平面のレンズカット品。
流動を確認するため、流れの良い軟質の材料を用いてTRY。
レンズカットへの転写もスムーズで、本命のアクリルにも期待を抱かせる滑り出し。
しかし、樹脂で樹脂を整形する技術はそんな簡単な事ではなく、成形機の微妙な注入圧力コントロールも必要。
金属金型でアクリルを整形するときの温度条件とは異なる所も、大きなポイントです。
結果は、思った以上にレンズカットの面が抵抗になり、デジタルモールド側に影響を与えている事が判明しました。
TRY形状は、通常の金属金型と同じモノを想定していたので、最初のTRYにしては、思ったよりも流れたと言うのが、参加メンバーの感想でした。
また、合わせ面を持つ3D形状の方は、パーティングライン(型合わせ面)をどこまで圧力との兼ね合いでコントロール出来るかをTRY。
こちらも、ランナーとゲート位置が圧力の上昇とともに影響が出る事が判明し、実験結果としては良いデータを取ることが出来ました。
この様に、新しい技術を開発していくには様々な検証を重ね、TRY&ERRORを繰り返しデータを積み重ねる必要があります。
MSPでは、業務提携会社の有限会社スワニーと共に、デジタルモールドの技術を更に高め、より多くの皆様に、開発スピードのアップと言う成果をお届け出来るように努力していきたいと思います。
デジタルモールドに関するお問い合せは
株式会社エムエスパートナーズ
担当 伊藤
メール sales@mspjpn.com
電話 045-633-1056
まで、お気軽にお問い合わせ下さい。
2013年11月28日 11:20 AM | カテゴリー:デジタルモールド, 協力メーカー 技術紹介, 材料について, 樹脂加工
業務提携先の会社が、素晴らしい技術を開発致しましたのでご報告します。
樹脂成形の技術で、専用にはなりますが従来のモールドベースと同じ構造で、製品入れ子部分のみデジタルツールを利用して金型を製作する「デジタルモールド」という技術です。
業務提携先 : 有限会社スワニー (長野県伊那市)
日本経済新聞で紹介された記事を掲載します。
デジタルモールド新聞掲載記事
開発スピードが問われる時代に、設計評価段階で量産と同じグレード樹脂で形状化が安価に出来れば・・・という事で協力会社が独自に実験しており、3Dプリンター世界シェアトップのストラタシス社製のObjet 260 connexの耐熱造形樹脂を利用することで、今回の技術開発のトライを行ったとの事です。
デジタルモールド入れ子
この画像の製品入れ子部分は、3Dプリンターによる造形と造形サポート除去で5時間ほどで完成しました。
金型への組み込みや調整などは、1~2日ほどで出来ましたのでリードタイムは通常の金属入れ子に比べると驚くほど短縮できおります。
デジタルモールド成形トライ
やはり、成形条件は通常の成形と同じようにとはなかなか行きませんが、この短時間で量産と同じ材料で部品形状確認できるのはデザイン担当の皆さんや、設計者様としては画期的ではないでしょうか。
今回の形状ではスライドコアも可動させて深いリブなども設けてみたのですが、しっかりエジェクターで型離して成形ができましたが、外観はヒケやバリでまだまだ研究が必要な様です。
10月初旬、大坂での展示会で金型を展示したので、初回トライでは無理をせずに、材料はPP、POM、ABSの3材料で合計30ショットほど成形したとの事。
デジタルモールド入れ子と製品
提携先曰く、今後の課題は、型強度を考慮しながら成形圧力や樹脂温度をどこまで上げる事ができるか、入れ子形状の工夫で型強度の向上など課題を持って取り組むと意気込んでいます。
また、現在のテスト用モールドベースの他に、もう少し大きなサイズのテストも行える様にモールドベースを手配中です。
製品の拡大写真も掲載しますね。
けっこう深リブも出来ていて、いろいろな面で活用して戴ける筈だと感じております。
デジタルモールド 試作品写真
MSPの手元にトライ品があります。
まだまだ勉強しなければならない事が多いのですが、ご興味のある方はお声掛け戴ければご説明に上がりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
その際には「デジタルモールド」の件でとお申し付け下さい。
2013年11月1日 9:00 AM | カテゴリー:デジタルモールド, 協力メーカー 技術紹介, 材料について, 樹脂加工
非鉄金属 電縫管の特徴は、その高精度・高品質にあります。
そもそも電縫管は、肉厚一定な圧延板を管状に丸め、その継目を溶接して製造されます。
そのため、押出管に必ず発生してしまう「偏肉」が皆無になるパイプの製造が可能です。
肉厚が均一なだけでなく、内面精度や寸法公差においても高く評価され、先端分野
精密分野に幅広く採用されています。
また、板厚2mmまでの厚肉の電縫管も製造可能であり、従来の押出管で懸案となって
いた 精度や偏肉などの品質問題が、電縫管に置き換えることにより解決できます。
非鉄金属 電縫管は精度だけでなく、強度においても優れた信頼性があります。
MSPの協力会社では、高周波溶接の溶融部分を出来るだけスクイズアウトし、ビードカット
することにより、 欠陥が発生しやすい部分を皆無にした電縫管を製造しております。
溶接部分があるために、強度を懸念されることもありますが、押出管との比較試験の検証結果
では、脆弱性の心配がないというデータが得られています。
精密微細・肉厚均一という電縫管の特性を活かし、使いやすい強度伸びを設定、寸法許容差
も 厳密に製作しております。
異形管、極細管、特殊仕様管などの製品を、検査・測定機器といった精密分野や、パソコン用
レーザープリンターの感光ドラム、 電気自動車用次世代のリチウムイオン バッテリーケースなど
先端分野に実績があります。
MSPの協力会社は、地道な技術力蓄積により、特に通信分野向の特殊管について、国内でも
他の追随を許さない技術力を有しています。
チタン合金パイプは、その生体適合性により、医療用インプラントや人工骨などに活用されています。
2013年7月18日 9:00 AM | カテゴリー:協力メーカー 技術紹介, 材料について, 真鍮(黄銅)
最近多いお問い合わせの中に、ヒートシンクを始め放熱性能を必要と
する部品があります。
一概にアルミといってもさまざまな材質があって、それぞれで
熱伝導率が異なります。
という事で、材質ごとの熱伝導率をまとめて見ます。
(単位:W/m/k)
◯=アルミ板からの切削
◆=アルミ押出し材
▲=アルミダイキャスト材
◎=参考値
◯ A5052 138
◯ A6061 155~184
◆ A1050 225
◆ A6063 209
▲ ADC12 92
▲ DMS1 210
▲ DMS3 150
▲ DMS5 150
▲ HT-1 175
◎ 金 310 *参考
◎ 銀 420 *参考
◎ 銅 401 *参考
◎ 真鍮 110 *参考
◎ 鉄 50 *参考
以上の様に、実用的な材料で行くと銅を利用する事が熱伝導率の
面で考えれば良いのですが、軽量化や材料費や加工費に起因する
コストの問題がある為に、一般的には放熱版と言えばアルミを利用
するケースが多いです。
しかし、アルミの中でも大量生産となるとADC12のダイキャストを
選ばれることも多いのですが、MSPでは放熱性能が必要との指示が
ある場合、適切な材質をご提案し小型軽量化のお手伝いもさせて
戴いております。
また、ダイキャストという部分で言えば、イニシャルコストの削減も
大切なコストダウンと理解しておりますので、ホットチャンバー方式の
ダイキャスト品を提案します。
ホットチャンバー方式は、型の締結圧力が低く、金型寿命が
コールドチャンバー方式よりも3倍程度長い為金型償却の観点で
有利になる点と、寸法精度が出やすい為に、後加工費の削減も
行える利点がります。
形状にもよりますが、年間5000個程度あればメリットがあると思います。
本日は、ダイキャストの件をメインにご説明させて頂きましたが
アルミ押出し材櫛型ヒートシンクや、大型の切削ヒートシンクについても
放熱板一筋20年間のベテラン営業マンが対応致します。
放熱関係の部品で、コストダウンでお困りの際には、気軽に問い
合わせ下さい。
電話 045-633-1056
FAX 045-633-1051
mail sales<@>mspjpn.com
※お手数ですが、メールの際には@前後の<>を消して送信下さい。
2013年7月12日 8:30 AM | カテゴリー:アルミ押出し材, ダイカスト, 加工豆知識, 協力メーカー 技術紹介, 材料について
本日は、協力会社で行なっている「ロストワックス(消失型鋳造法)」についてです。
ご存じの方も多いと思いますが、ロストワックスと言う工法は、簡単に言うと以下の特徴があります。
<ロストワックスの特徴>
抜き勾配、アンダーカットの有無に関係なく、鋳造することが出来る。
ただし、通常の鋳物と同じく収縮率を考慮して原型を作る必要あり。
複雑形状を一体化し鋳造することが出来る為、後加工工程を減らす ことができる利点がある。
量産性もあり、金属組織が緻密な為、鋳肌の美しさも大きな特徴。
<ロストワックスの概略の工程>
ロウで製品と同じ形状を作る。
ロウで出来た型を、ツリー状に複数セットする。
周りを鋳砂でコーティングする。(セラミック、シリカ、水ガラス、石膏等)
ロウを熱で溶かし、空洞を作る。
型強度をアップさせる焼成作業。
ロウを除去する事でできた空間に溶湯金属を流し込む。
冷えたら型(鋳砂)を取り除き、ゲートをカットする。
材質により、熱処理を行う。
ゲート仕上げやサンドブラスト等で全体を仕上げる。
鋳物が完成。(必要に応じ、二次加工工程へ)
<想定される用途>
・部品点数の多い、板金組立部品
・ネジ止め、溶接構造品の一体化
・アンダーカット部が必要な製品
・複雑な三次元形状
・ダイカスト金型を投資できない中ロット品
<対応材質>
・ステンレス
・アルミ
・鉄系
・銅系
*材質については、お問い合わせ下さい。
<ロットについて>
形状によって差は生じますが、数個から1000個程度が主流です。
50~300個程度が、金型償却の観点を加味した場合コスト的にもバランスが取れる範囲と思われます。
<納期について>
3週間程度
*図面が完成している場合
*2次加工が簡易な場合
複数の部品を組み合わせるパーツなどを一体化する事による、コストダウン効果が大きな工法です。
国内メーカー、海外メーカーを問わず、お客さまのニーズに沿った調達先を選定し、最適価格を追求致しますので、遠慮なくお問い合わせ戴ければと思います。
コストダウンでお困りの際には、気軽に問い合わせ下さい。
電話 045-633-1056
FAX 045-633-1051
mail sales<@>mspjpn.com
※お手数ですが、メールの際には@前後の<>を消して送信下さい。
2013年7月2日 9:00 AM | カテゴリー:協力メーカー 技術紹介
光る技術を持つ協力メーカーを紹介させて戴きます。
「ラッピン加工」と言う技術をご存知でしょうか?
鏡面研磨加工を施す技術です。
ラッピング加工とは、ラップ定盤と呼ばれる平面の台上に工作物を置き
ラップ定盤と工作物下面間に、砥粒としてラップ剤(ダイヤモンドスラリー)
を挟み、工作物に上から圧力を加え摺動させて行う研磨方法です。
そのため、高性能な加工面、寸法が得られます。
研磨加工時はワークを痛めないように柔らかく保持すると同時に
ワークが回転する研磨皿によって飛ばされないようにするという
微妙な力加減が必要になります。
協力メーカーでは、工夫した押さえパットを使った研磨加工を
考案しています。
加工寸法は、Φ320相当までとなります。
ガラス製品、セラミックス製品、金属系、プラスチック系、シリコン
カ-ボン製品などの成形(球体、円筒、角度出し)、研磨加工が
得意です。
ソーラーパネル、セラミック基板、カーボンパネル、石英ウェハー
カーボンウェハー、シリコンパネル、ガラス製品、セラミック製品など
硬度が高く、薄い材料と言う難易度の高い研磨作業に挑戦しております。
是非とも、気軽に問い合わせ下さい。
電話 045-633-1056
FAX 045-633-1051
mail sales<@>mspjpn.com
※お手数ですが、メールの際には@前後の<>を消して送信下さい。
2013年6月21日 9:00 AM | カテゴリー:協力メーカー 技術紹介, 外観仕上げ部品, 材料について, 表面処理, 難削材について
« 前のページ