アルマイト
アルミ押出形材に関する設計の注意点をまとめていただきました。
一部には???と思う部分もありますが、とても良くまとめられていています。
アルミヒートシンクの設計における注意点は、効率的な放熱を実現し、電子機器などの温度上昇を抑制するために非常に重要です。以下に、主要な注意点をまとめました。
1. 熱伝導と熱抵抗
- 材料の選択:
- アルミは比較的熱伝導率が高い材料ですが、用途に応じて最適な合金を選択することが重要です。
- 熱伝導率が高いほど、効率的に熱を移動させることができます。
- 熱抵抗の最小化:
- ヒートシンクと発熱源との間の熱抵抗を最小限に抑えるために、密着性を高める工夫が必要です。
- 熱伝導グリスや熱伝導シートなどを適切に使用することで、熱抵抗を低減できます。
2. 表面積と形状
- フィン形状と配置:
- フィンの形状(板状、ピン状など)や配置(間隔、高さ)は、放熱性能に大きく影響します。
- 表面積を増やすために、フィンを適切に設計することが重要です。
- 空気の流れを考慮し、効率的な対流を促進する形状を選定します。
- 表面処理:
- アルマイト処理などの表面処理により、表面積を増やし、放熱性を向上させることができます。
- 表面の粗さも放熱性に影響するため、適切な表面仕上げを選定します。
3. 空気の流れ
- 自然対流と強制対流:
- 自然対流を利用する場合は、空気の流れを妨げないように、ヒートシンクの配置や形状を工夫する必要があります。
- ファンなどによる強制対流を利用する場合は、風量や風向きを考慮し、効率的な冷却を実現します。
- 空気抵抗の低減:
- 空気抵抗を低減することで、風量を確保し、冷却効率を高めることができます。
- フィンの間隔や形状を最適化し、空気の流れをスムーズにします。
4. 設計上の制約
- 設置スペース:
- ヒートシンクのサイズは、設置スペースによって制限される場合があります。
- 限られたスペース内で、最大限の放熱性能を発揮できる形状を設計する必要があります。
- 重量:
- ヒートシンクの重量は、製品の重量増加につながるため、軽量化も考慮する必要があります。
- 軽量で高強度のアルミ合金を選定し、形状を最適化することで、重量を低減できます。
- コスト:
- ヒートシンクの製造コストは、形状や材料によって大きく異なります。
- 性能とコストのバランスを考慮し、最適な設計を選定する必要があります。
5. その他
- 環境条件:
- 使用環境の温度や湿度、塵埃なども考慮し、適切な設計を行う必要があります。
- 高温多湿な環境では、耐食性の高い材料や表面処理を選定します。
- 発熱源との接触:
- 発熱源との接触面積を大きくすることで、効率的に熱をヒートシンクに伝達できます。
- 接触面には熱伝導グリスなどを塗布し、熱抵抗を低減します。
これらの注意点を考慮することで、効率的で信頼性の高いアルミヒートシンクを設計することができます。
2025年4月10日 9:00 AM | カテゴリー:アルマイト, アルミ押出し材, ヒートシンク・放熱板, 切削加工, 協力メーカー 技術紹介, 熱伝導度, 熱伝導率, 表面処理, 電子基板
AIの活用方法を模索する中で、アルミ押出形材に関する設計の注意点をまとめていただきました。
とても良くまとめられていて勉強になります。
アルミ押出形材の設計における注意点は多岐にわたります。以下に、主要な注意点をまとめました。
1. 形状設計
- 肉厚:
- 肉厚は均一にすることが望ましいです。肉厚差が大きいと、押出時の流動性が不均一になり、変形や割れの原因となります。
- 最小肉厚は、アルミ合金の種類や押出機の能力によって異なります。
- コーナーR:
- コーナーには適切なR(丸み)を設けることで、応力集中を緩和し、割れや変形を防ぎます。
- Rが小さいと、押出時に割れが発生しやすくなります。
- リブ:
- リブを設けることで、強度や剛性を向上させることができます。
- リブの高さや間隔は、用途に応じて適切に設計する必要があります。
- 中空形状:
- 中空形状は、軽量化や放熱性の向上に有効です。
- 中空形状の設計には、押出時の金型構造や流動性を考慮する必要があります。
- 抜き勾配:
- 抜き勾配を設けることで、金型からの離型性を向上させます。
- 抜き勾配が小さいと、離型時に製品が変形したり、金型を損傷したりする可能性があります。
- 表面仕上げ:
- 表面粗さ、アルマイト処理、塗装など、必要な表面仕上げを考慮します。
2. 材料選定
- アルミ合金の種類:
- アルミ合金の種類によって、強度、耐食性、加工性などが異なります。
- 用途に応じて、適切なアルミ合金を選定する必要があります。
- 調質:
- 調質によって、アルミ合金の強度や硬さを調整できます。
- 必要な強度や硬さに応じて、適切な調質を選定する必要があります。
3. 製造性
- 押出機の能力:
- 押出機の能力によって、押出可能な形状や寸法が制限されます。
- 設計する形状や寸法が、押出機の能力範囲内であることを確認する必要があります。
- 金型設計:
- 金型設計は、押出形材の品質に大きく影響します。
- 金型の構造や材質、冷却方法などを適切に設計する必要があります。
- 寸法公差:
- 押出形材の寸法公差は、用途に応じて適切に設定する必要があります。
- 寸法公差が厳しいほど、製造コストが高くなる傾向があります。
4. その他
- 熱処理:
- 熱処理によって、押出形材の強度や耐食性を向上させることができます。
- 必要な強度や耐食性に応じて、適切な熱処理を選定する必要があります。
- 接合方法:
- 溶接、ボルト締め、接着など、押出形材の接合方法を考慮する必要があります。
- 接合方法によって、押出形材の形状や寸法が制限される場合があります。
- コスト:
- 押出形材の設計は、コストに大きく影響します。
- 設計の自由度とコストのバランスを考慮する必要があります。
これらの注意点を考慮することで、高品質で低コストなアルミ押出形材を設計することができます。
2025年4月2日 3:51 PM | カテゴリー:アルマイト, アルミ地金(NSPルール), アルミ押出し材, ヒートシンク・放熱板, 切削加工, 協力メーカー 技術紹介, 表面処理
株式会社エムエスパートナーズは、神奈川県横浜市に本社を置く金属部品専門の技術商社です。
主な事業内容
アルミ押出形材の供給: 少量ロット対応に強みを持ち、様々な形状やサイズのアルミ押出形材を供給しています。
押出材の二次加工も得意としています。
加工部品の調達・流通: 金属部品を中心に、樹脂・ゴム・電子基板まで幅広い部品の調達と流通を行っています。
二次加工: 切削加工、板金加工、プレス加工、ダイカスト、鋳物など、様々な加工に対応しています。
試作開発・少量生産: 少量生産や試作品にも対応しており、新製品開発のサポートも行い、技術顧問として開発をサポートさせて頂いている会社様もございます。
特徴
少量多品種対応: 少量ロットでの対応に柔軟に対応しています。
短納期対応: 短納期での対応が可能です。
ワンストップ対応: 設計から加工、表面処理までワンストップで対応しています。
試作開発・少量生産対応: 図面作成から新製品開発のサポートを行っています。
参考情報
YOKOHAMA STARTUP HUB - 横浜未来機構
https://yoxo-o.jp/startup/771/
株式会社エムエスパートナーズは、金属部品に関する様々なニーズに対応できる加工部品に特化した技術商社です。
痒いところに手が届くサービスとして「社内制手工業」と言う取り組みで、一部内製も行っております。
小ロット対応や、加工・表面処理までワンストップで対応可能で、様々な業界の企業様からご利用いただいております。
日々、対応可能なサービスを付加しながら製造業の中で役立てる会社を目指しております。
引き続き、ご指導賜りますようよろしくお願い申し上げます。
代表取締役 伊藤昌良
2025年1月10日 9:00 AM | カテゴリー:ASSY加工, CFRP, HPに関する情報, アルマイト, アルミ押出し材, アルミ櫛形ヒートシンク, イリサート, ゴム製品, ショットブラスト, ダイカスト, デジタルモールド, バフ仕上げ, ヒートシンク・放熱板, マグネシウムダイカスト, マグネシウム合金, 亜鉛ダイカスト, 会社情報, 切削加工, 外観仕上げ部品, 板金加工, 樹脂加工, 真鍮(黄銅), 社内作業, 社内加工, 簡易加工, 表面処理, 設計, 金型移管サービス
2024年も早いもので既に6月に入りました。
お疲れ様です。代表の伊藤です。
梅雨も近づき、ジメジメとした季節が目の前に迫っています。
ジメジメした話は気候に限ったことではありません。
円安、物価高を背景に厳しい経営環境に耐えきれず、廃業を選択せざるを得ない町工場が増えています。
そう言う背景があってと思いますが、春以降お困りごとのお問い合わせが続いております。
・材料のことも知らず、図面も読めない会社が多く相談にならなくて困っている。(受注)
・電子部品の開発には優秀な技術者がいるけど、機構部品の設計や調達の出来る社員が居ないから手伝って欲しい。(開発中)
・設計したけど、この加工法を選択すれば良いかわからず、板金加工で良いのに切削加工で作る流れを作られ困っている。(アドバイスして協力会社を紹介)
・スケッチしかないけど相談に乗ってくれるか?(作図し試作を納品)
・小ロットで1個10万円と言われたが妥当かどうか知りたい。(4万円でも利益出ました)
・板金と切削部品でケースを作るのに、組み立て構造を一緒に考えて欲しい。(担当者お悩み中)
MSPは商社ですが、設計からお手伝いさせて頂く事が可能です。
全てを解決できるとは申しませんが、最低でも最適に近い方向性は示せると思います。
ある取引先様とは顧問契約(顧問料あり)を結び技術的なアドバイスをさせて頂きながら、一緒にものづくりをさせて頂いております。
MSPの考えるこれからのものづくりは、組み立て性の向上による総合的なコストダウンを設計段階から考慮する必要が高まっていると考えています。
輸送費の高騰にしても、設計段階から考え1箱の梱包数を増やすこともコストダウンに繋がります。
部品代は数十円上がっても、実際に使用する現場での作業性が良ければ職人さんは自分たちの効率アップになるので選択肢に入れて頂けます。人件費の上昇分を、効率アップで吸収しようという要求は強まる一方だと思います。
3部品を1つにまとめれば組み立て工数の削減になり、発注、受け入れ、在庫、品出し等の管理工数も削減できます。
お問い合わせ頂けた際には、用途を始めとしてしつこく詳細を確認させて頂く事もございます。
それは、より良いものを無駄なく作る事で誰も苦しまずコストパフォーマンスの良い調達につなげて行きたいと言う思いが背景にあるからです。
MSPは「ヤルヤル詐欺」を商売にするつもりはありません。
難しいことへの挑戦する努力は惜しみませんが、簡単に「出来ます」「やります」「がんばります」とは言いません。
長年お経験を踏まえ条件を考慮しながら工法を検討し、用途によっては材質変更を提案し、計画の生涯ロットによっては型投資をオススメする事もあります。
アルミ押出材を有効に活用する形状で提案したり、周辺部品と一緒にダイカストの検討を提案したり、逆に型投資するのは勿体ないと別工法で提案したりします。
切削加工では、図面がマシニングセンタでの加工を前提に書かれていても、細部の設計変更でNC旋盤で対応可能な場合はその様に提案し、大幅なコストダウンを引き出したりします。
兎にも角にも、お客様や協力会社と一緒になって、ものづくりを進めていくスタイルです。
令和の時代にこんな面倒なスタイルを続けていても創業し20年間続けてこられたのは、御理解いただけるお客様と協力会社の支えがあったからなのですが、各方面にメリットをもたらし続けてきた証と自負する部分もございます。
これからも、右から左で不勉強な商社とならないよう精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。
代表取締役 伊藤昌良
2024年6月6日 3:57 PM | カテゴリー:ASSY加工, アルマイト, アルミ押出し材, オリジナル商品, ダイカスト, ヒートシンク・放熱板, 亜鉛ダイカスト, 代表のメッセージ, 切削加工, 板金加工, 樹脂加工, 表面処理, 設計
今回はヒートシンク案件でのお問い合わせを頂きました。
「サイズは大きく出来ないけど性能を向上させたい」
と言うご要望です。
材質を純アルミ系にすれば性能は上がるけど、その前に出来ることはまだあります。
現行品を活かした単純工法を提案しました。
お客様の社内で検討した結果
と連絡があったので、GW明けから取り掛かります。
MSPには、30年以上積み重ねてきた様々な工法に対する経験と知見があります。
ヒートシンクと言っても、様々な方法で作られます。
アルミ押し出し材を活用した櫛形ヒートシンク
アルミや銅の板を利用した放熱板タイプ
鋳物やダイカスト工法で作るヒートシンク
ブロックから削り出す工法のヒートシンク
各工法の美味しい所が使える様に提案するのが、MSPの仕事です。
設計初期段階よりお手伝いさせて頂くことにより、その美味しい部分を最大限活かし無駄なコストを排除してメリットのある調達に結び付けて頂きたいと思っております。
ヒートシンクに限らず、MSPでは各工法に美味しい部分を利用して頂きたいので積極的に使用環境などを確認させて頂きます。
「他の商社はそんな事聞いてこないよ!」とお叱りを受けることもありますが、右から左に流すだけの仕事をするつもりはないので、お叱りを受けても聞くようにしております。
そんな面倒臭い系の技術商社で良ければ、お困りごとをご相談下さい。
様々な工法の協力会社とタッグを組み、必ずお役に立てる提案が出来ると思います。
お問い合わせをお待ちしております。
============
担当 : 坪谷
電話 : 045-633-1056
Mail : sales@mspjpn.com
============
2022年4月26日 11:26 AM | カテゴリー:アルマイト, アルミ押出し材, ダイカスト, ヒートシンク・放熱板, 切削加工, 熱伝導度, 熱伝導率, 表面処理
今回は、あまりお目にかかることのない形状「124CB244」に加工を行いました。
1mで24.25kgもあるので、安全な輸送のための梱包など普段以上に気を使いました。
本来ならドヤ顔で加工品の写真をアップしたいのですが、それは許されるはずもなく・・・
断面だけなら問題ないので

124CB244 類似品
弊社では、標準的な櫛形ヒートシンクの在庫を適宜保有しながら対応させていただいております。
フィン高さ 12、21、30、40
最近お引き合い頂きました例を上げますと
(ご理解頂きやすいように某メーカー様の呼称で表記します)
12BS196
12BS301
20BS146
30BS074
40BS165
この様な標準サイズを素に、お客様が設計された形状へと加工致します。
幅詰め、切り欠き、平面精度仕上げ、穴あけ、タップ、タップ強化、通電マスキング、アルマイト、塗装
ヒートシンクの加工を一通りお任せ戴ける体制をとっております。
小ロットから対応可能ですので、ヒートシンクでお困りの事があればご連絡下さい。
============
担当 : 坪谷
電話 : 045-633-1056
Mail : sales@mspjpn.com
============
2021年9月16日 5:57 PM | カテゴリー:アルマイト, アルミ押出し材, イリサート, ヒートシンク・放熱板, 会社情報, 材料について, 熱伝導度, 熱伝導率, 電子基板

以前行ったある講演レジュメの叩き台を公開・・・
「アルミ押出形材」ってなに?
業界の方でも知らない方が多いのですから、一般の方は、普通にそう思うでしょう。
しかし、日本人なら誰もが毎日のように目にしているんですよ!
多くの人が、手に触れている可能性が非常に高いんです。
そんな身近にあるのに、よく知られていない加工法が「アルミ押出形材」なんです。
みなさんの身近な製品「アルミサッシ」が、この工法で製作されているんですよ。
ビルの外壁や、電車の荷棚にも使われています。
大型トラック荷台のアオリにも使われています。
新幹線の構造材や、自動車のバンパーだったりカメラの三脚や、オフィスのパーテーションの枠だったり
本当に多種多様な場所に利用されています。
パソコンのCPUを冷却する為に使われるヒートシンクなんかもあります。
毎日のように触ってませんか?
周りを見渡して、探してみて下さい。
街なかでも必ず目に触れるものです。
アルミ押し出しは、アルミの成形性がいい特徴を活かした量産効果の高い素晴らしい工法です。
しかし、素晴らしい半面デメリットもあります。
大前提として、金型投資が必要になります。断面積の小さな形状で、最低でも25万円以上必要です。
業界の常識で言えば最低ロット300kgを求められます。
切削加工に比べれば精度が出にくい。
代表的なA6063と言う合金は、強度がさほどない。
などの欠点もありますが・・・
これを凌駕するレベルでのメリットが多数あるので、みなさんが気が付かないうちに手の取るくらい普及しています。
こんな素晴らしい工法を持っろ少ないロットで利用したいと言う声にお応えして対応しているのがMSPなんです。
押し出し設計未経験の方でも、希望の形状や使い勝手をご教示頂き、対応可能な形状をご提案する事も可能です。
・切削品をもっと低コストにしたい
・板金加工品を集約して効率化を図りたい
・デザイン的に押し出しでカバーを作りたい
様々なご要望を頂き、一つ一つご検討させて頂いております。
アルミ押し出し材でお困りの方は、お声掛け下さい。
個人様でも対応しています。
個人事業主の方が他では相手にされなかったと言ってMSPにご連絡いただくケースは多いんです。
法人でも個人でも、ものづくりをしている事に差はありません。
デザイナーやクリエイターの方が沢山いらっしゃいます。
素材だけではなく、二次加工やアルマイトに塗装、簡易的な組付けまで一括で対応致します。
正式図でなくても結構です。
製作可能な形状を一緒に作り上げましょう。
まずは、お気軽にお声掛け下さい。
<a href=”http://mspjpn.com/” target=”_blank”>株式会社エムエスパートナーズのホームページ http://mspjpn.com/</a>
ホームページをご覧いただき、問い合わせフォームからでも構いませんし、お電話でも構いません。
一緒に楽しいものづくりをしましょう。
ご連絡お待ちしております。
これをベースに、アルミ押し出し材未経験者へ30分間でアルミ押し出しの魅力を伝えました。
地道にこう言う活動もしながら、アルミ押し出し材を利用する方を増やして行ければなと思っています。
2019年3月12日 11:05 AM | カテゴリー:アルマイト, アルミ押出し材, オリジナル商品, ショットブラスト, バフ仕上げ, ヒートシンク・放熱板, 切削加工, 外観仕上げ部品, 材料について, 熱伝導度, 熱伝導率, 社内加工, 簡易加工, 表面処理, 講演
年明け早々から、ヒートシンクに関するお問い合せを多数戴いております。
一例を申し上げますと、アルミ押し出しを利用した設計をされておりました。
断面幅が300mm近くあり、そのまま生産すると金型の投資費用が180万円近辺になると思われる形状です。
生涯ロットを確認させて頂きました所、500個程度だろうと言うお話でした。
このお話をベースで計算しますと金型償却費用で3600円/個となります。
一度金型を作ってしまうと設計変更も容易ではありません。
あらゆる前提条件を踏まえ、MSPからは標準の櫛形ヒートシンクと板金部品の組み立てで部品を作成する案を提示させて頂きました。
総コストはさほど開きがなく、初期投資の必要がなく、設計変更の自由度がアップするメリットがあります。
現在お客様にご検討頂いておりますが、好感触を得ております。
この様に、MSPではお客様が最終的に望まれる要件を加味しながら様々な提案をさせて戴いております。
ヒートシンクの調達でお困り事がありましたら、是非一度お問い合わせ下さい。
長年の知見を踏まえた上で、最適なご提案をさせて戴きます。
皆様からのお問わせをお待ち申し上げております。気軽にご連絡下さい。
(お問い合わせ先)
営業担当 : 坪谷・伊藤
HP http://mspjpn.com/
mail sales@mspjpn.com
電話 045-633-1056
2018年1月19日 11:40 AM | カテゴリー:ASSY加工, アルマイト, アルミ押出し材, ダイカスト, ヒートシンク・放熱板, 切削加工, 材料について, 熱伝導度, 熱伝導率, 社内作業, 表面処理

アルマイト加工
環境保護の観点で「廃液処理管理」が厳しくなり、設備更新の問題で採算が取れないと判断し廃業するアルマイト屋さんが後を絶たないですね。
20年前に比べ、超零細も入れたら1/3くらいに激減しているのではないでしょうか?
「駄物用のアルマイト屋さんを紹介して欲しい」と言う問い合わせも増えてきてます。
新規の問い合わせでも、アルマイトまで一貫してお願い出来る取引先を探しているがなかなか見つからないと言う声が多くなりました。
部品加工をメインに取り扱うMSPからすると、最終工程である表面処理屋さんは大切な協力会社の中でも、その存在感を増して来ています。
ネットで探せない協力会社さんとどれだけ繋がれるか?
そこが、MSPの存在価値であり大切な資産だと思ってます。
その資産を上手にお使い戴ける様に、様々な工法を組み合わせ最適なご提案をさせて頂く事で、総合的なコストメリットを感じて戴ける体制の構築をこれからも継続してまいります。
(お問い合わせ先)
営業担当 : 坪谷・伊藤
HP http://mspjpn.com/
mail sales@mspjpn.com
電話 045-633-1056
お急ぎの場合は、遠慮なくお電話下さい!
2017年11月22日 2:57 PM | カテゴリー:アルマイト, アルミ押出し材, ショットブラスト, 切削加工, 協力メーカー 技術紹介, 外観仕上げ部品, 表面処理