3月2025
ルールの簡単な説明には使えますね。
価格の基準が、日本経済新聞の第1月曜日に掲載される相場を基にしていると言う記述があれば完璧ですね。
=====
アルミ地金NSP(New Standard Price)の相場は、以下の要因によって変動するため、常に最新の情報を確認することが重要です。
- LME(ロンドン金属取引所)のアルミ価格:
- LMEのアルミ価格は、世界のアルミ需給を反映し、NSPの基準となります。
- 為替レート:
- 円安になると、輸入アルミの価格が上昇し、NSPも上昇する傾向があります。
- 国内のアルミ需給:
- 国内のアルミ需要が増加すると、NSPも上昇する可能性があります。
- その他:
- 原油価格、エネルギーコスト、地政学的なリスクなども、NSPに影響を与える可能性があります。
直近のNSP相場に関する情報
- 2024年7月~9月のNSPは、460円/kgとなっています。
- 2024年10月~12月のNSP(予測)は、460円/kgとなっています。
- 2025年1月~3月のNSP(予測)は、470円/kgとなっています。
- 2025年4月~6月のNSP(予測)は、500円/kgとなっています。
NSPに関する情報源
- アルミ関連企業のウェブサイト:
- ◯◯◯◯株式会社
- 株式会社エムエスパートナーズ
- ◯◯◯◯◯◯株式会社
これらのウェブサイトでは、NSPの最新情報や相場推移などを確認することができます。
NSPとは
NSP(New Standard Price)とは、日本国内でアルミの地金相場をアルミ製品価格に反映させるためのルールです。LMEのアルミ価格や為替レートなどを参考に、3ヶ月ごとに価格が見直されます。
注意点
- NSPはあくまでも目安であり、実際の取引価格は、個別の契約条件によって異なる場合があります。
- 相場は常に変動するため、最新の情報を確認することが重要です。
2025年3月24日 4:40 PM | カテゴリー:アルミ地金(NSPルール), 地金相場
アルミヒートシンクを小ロットで調達する場合の、重要な注意点をまとめてみました。。
これらの点を考慮することで、コストを抑えつつ、必要な品質のヒートシンクを効率的に調達できます。

ヒートシンクの小ロット調達
1. 仕様の明確化と標準品の活用
サイズ、形状、材質、熱抵抗値、表面処理、取り付け方法など、詳細な仕様を明確にしましょう。
用途・仕様が明確であれば、見積もりや製作もスムーズに進みます。
カスタム品はコストが高くなりがちです。まずは標準品で要件を満たせるか検討しましょう。
ヒートシンクメーカーのカタログなどを参考に、最適な標準品を探しましょう。
図面がなくとも、スケッチでも構いません。
2. 加工法の選定
弊社では、標準品を活用し、一個からでもカスタム対応致します。
特殊形状で小ロットの場合、切削加工は金型が不要なため切削加工が適しています。
生涯ロットが500個を超えるなら、押し出しの専用型を検討しましょう。
生涯ロットが5,000個を超えるなら、ダイカスト化を検討しましょう。
試作の場合には、量産の材質との兼ね合いを十分に検討しましょう。
材質によって、熱伝導率に大きく差がありデータに大きく影響します。
3. コストと納期
複雑な形状は加工コストが高くなります。シンプルな形状にすることでコストを抑えましょう。
汎用性の高い材料や表面処理を選ぶことで、コストを抑えられる場合があります。
納期に余裕があるに越したことはありませんが、お急ぎの場合でも出来る限りの対応をいたします。
4. 品質管理
要求品質については事前にご教示ください。
検査項目については、予め設定の上ご教示ください。
これらの留意点を考慮することで、小ロットでも高品質でコスト競争力のあるアルミヒートシンクを効率的に調達できます。
弊社では、標準品のカスタムから、アルミ押し出しヒートシンクの専用型での対応、アルミダイカスト、切削対応、板金放熱板など、あらゆる加工法に対応しております。
防衛装備品使用の表面処理も含めたワンストップ体制を構築し、多くの皆様にご活用いただいております。
お客様のご要望に応じ、業界歴30年のベテランが最適な調達プランをご提示しながら、お話を進めさせて頂きます。
まずは、お気軽にお話をお聞かせください。
ご連絡お待ちしております。
(問い合わせ先)
担当 : 坪谷(ツボヤ)
Mail : sales @ mspjpn.com
電話 : 045-633-1056
2025年3月17日 9:00 AM | カテゴリー:ASSY加工, アルミ押出し材, アルミ櫛形ヒートシンク, オリジナル商品, ダイカスト, ヒートシンク・放熱板, 切削加工, 加工豆知識, 板金加工, 熱伝導度, 熱伝導率, 簡易加工, 表面処理, 設計
春の足音が大きくなりつつある今日このごろ。
MSPでも、新たな芽吹きとなるサービスを展開中です。
昨今ニュースにもなる「金型保管」に関する問題。
大手が協力会社に、地位的優位性の中で無償で保管させているのは当然だと言う時代が続いてきました。
時代は大きく変わり、生産が終わった金型は速やかに引き取るか、廃却の手続きをしましょうと言う流れです。
そんな中で、廃業に伴う「金型移管での生産が可能か?」と言う問い合わせが増えています。
MSPでは、協力会社とともにこう言う問題点を解決する為のサービスが必要だと話し合って来ました。
金型移管に伴い必要になるのが「金型のメンテナンス」と「加工機に合わせた修正」になります。
この2点に合わせ「金型を有料で保管」する体制を構築中です。
生涯ロットは多くないが、どうしても金型品でなくてはならない部品はどうしてもあります。
3年ぶりに注文を出したら、金型が錆びていて使えなかったなんていう経験はございませんか?
そして、コレがトラブルを誘発し余分な経費負担を招きます。
そういったトラブルにならないように、保管状況が担保される倉庫を準備し劣化を防ぎます。
サービス品目は以下の通りになります。
・樹脂成形金型
・アルミ、亜鉛ダイカスト金型
・プレス成形金型
の3種類になります。
※生産を前提としたサービスですので、保管だけではお請けできません。
いずれも、小ロット対応を得意とした協力会社と連携しサービス化しました。
協力会社が廃業を検討し始めた段階でお問い合わせ頂くと、スムーズな移管につながります。
金型には、それぞれの現場が積み重ねてきた知見による工夫が詰め込まれています。
その工夫は、一見では理解できないものも少なくありません。
長年使用する中で、経年劣化を上手にカバーしながら寿命を伸ばして来た金型もあるでしょう。
そう言う部分の生情報をお聞かせ頂き、次の現場が問題のない品質で生産できる様にします。
また、状態が判らない金型を前提とした見積もりよりも、状況を理解しリスクがない
コトを理解したほうが、リスク分のコストを削減した見積もりとなります。
金型の移動に関しても、必要な場合はお申し付け下さい。
その際には、クレーン、フォークなど荷役設備の有無などもご教示願います。
その情報に基づいた車両で保管場所へ引き取りに伺います。(但し、有料となります)
様々なケースがあるので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
お急ぎの場合は、電話でも構いません。
ご連絡、お待ちしております。
(問い合わせ先)
担当 : 伊藤
Mail: sales@mspjpn.com
電話 : 045-633-1056
※本件に関しましては、休日でも転送電話で365日対応でお請けします。
お困りの際は遠慮なさらずご連絡下さい。
2025年3月1日 9:00 AM | カテゴリー:ASSY加工, アルミ押出し材, ダイカスト, ヒートシンク・放熱板, 亜鉛ダイカスト, 加工豆知識, 協力メーカー 技術紹介, 板金加工, 金型移管サービス