MSPブログ

カテゴリー

月別アーカイブ

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

タグクラウド

MONOist Rainbow Spin (Seven prismatic colors) アルマイト アルミニウム地金高騰 アルミ地金 NSPルール アルミ地金ジャパン・プレミアム アルミ建材 アルミ押出し形材 インコネル コストダウン提案 コマ大戦土俵 Mobile mini BLACK or WHITE ショットブラスト シリコンゴム シリコーンゴム テクニカルショウヨコハマ2016 バフ研磨 ヒートシンク プレス加工 ホットチャンバー方式ダイカスト マグネシウム マグネシウム合金 ロストワックス 全日本製造業コマ大戦 切削加工 切削条件 営業活動 外観仕上げ 少ロット 少ロットアルミ押出し材 心技隊 押出材ヒートシンク 旋盤加工 染色アルマイト 消失型鋳造法 熱伝導率 真鍮 硬質アルマイト 硬質クロムめっき 箱根駅伝 金属表面処理 鏡面ラッピング加工 開運だるまコマ まさる君 電解研磨 黄銅 LME(London Metal Exchange)

ダイカスト

ヒートシンクの小ロット調達について

アルミヒートシンクを小ロットで調達する場合の、重要な注意点をまとめてみました。。
これらの点を考慮することで、コストを抑えつつ、必要な品質のヒートシンクを効率的に調達できます。

MSPワンストップサプライシステム

ヒートシンクの小ロット調達

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 仕様の明確化と標準品の活用

サイズ、形状、材質、熱抵抗値、表面処理、取り付け方法など、詳細な仕様を明確にしましょう。

用途・仕様が明確であれば、見積もりや製作もスムーズに進みます。

カスタム品はコストが高くなりがちです。まずは標準品で要件を満たせるか検討しましょう。

ヒートシンクメーカーのカタログなどを参考に、最適な標準品を探しましょう。

図面がなくとも、スケッチでも構いません。

 

2. 加工法の選定

弊社では、標準品を活用し、一個からでもカスタム対応致します。

特殊形状で小ロットの場合、切削加工は金型が不要なため切削加工が適しています。

生涯ロットが500個を超えるなら、押し出しの専用型を検討しましょう。

生涯ロットが5,000個を超えるなら、ダイカスト化を検討しましょう。

試作の場合には、量産の材質との兼ね合いを十分に検討しましょう。

材質によって、熱伝導率に大きく差がありデータに大きく影響します。

 

3. コストと納期

複雑な形状は加工コストが高くなります。シンプルな形状にすることでコストを抑えましょう。

汎用性の高い材料や表面処理を選ぶことで、コストを抑えられる場合があります。

納期に余裕があるに越したことはありませんが、お急ぎの場合でも出来る限りの対応をいたします。

 

4. 品質管理

要求品質については事前にご教示ください。

検査項目については、予め設定の上ご教示ください。

 

これらの留意点を考慮することで、小ロットでも高品質でコスト競争力のあるアルミヒートシンクを効率的に調達できます。

弊社では、標準品のカスタムから、アルミ押し出しヒートシンクの専用型での対応、アルミダイカスト、切削対応、板金放熱板など、あらゆる加工法に対応しております。

防衛装備品使用の表面処理も含めたワンストップ体制を構築し、多くの皆様にご活用いただいております。

お客様のご要望に応じ、業界歴30年のベテランが最適な調達プランをご提示しながら、お話を進めさせて頂きます。

 

ヒートシンクに限らず、アルミ押出形材の小ロット対応や二次加工に表面処理対応、組付け作業も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

 

ご連絡お待ちしております。

 

(問い合わせ先)

担当 : 坪谷(ツボヤ)

Mail : sales @ mspjpn.com

電話 : 045-633-1056

 

 

金型移管サービスについて

春の足音が大きくなりつつある今日このごろ。
MSPでも、新たな芽吹きとなるサービスを展開中です。

昨今ニュースにもなる「金型保管」に関する問題。

大手が協力会社に、地位的優位性の中で無償で保管させているのは当然だと言う時代が続いてきました。

時代は大きく変わり、生産が終わった金型は速やかに引き取るか、廃却の手続きをしましょうと言う流れです。

 

そんな中で、廃業に伴う「金型移管での生産が可能か?」と言う問い合わせが増えています。

MSPでは、協力会社とともにこう言う問題点を解決する為のサービスが必要だと話し合って来ました。

 

金型移管に伴い必要になるのが「金型のメンテナンス」と「加工機に合わせた修正」になります。

この2点に合わせ「金型を有料で保管」する体制を構築中です。

 

生涯ロットは多くないが、どうしても金型品でなくてはならない部品はどうしてもあります。

3年ぶりに注文を出したら、金型が錆びていて使えなかったなんていう経験はございませんか?

そして、コレがトラブルを誘発し余分な経費負担を招きます。

そういったトラブルにならないように、保管状況が担保される倉庫を準備し劣化を防ぎます。

 

サービス品目は以下の通りになります。

 

・樹脂成形金型

・アルミ、亜鉛ダイカスト金型

・プレス成形金型


の3種類になります。

※生産を前提としたサービスですので、保管だけではお請けできません。


いずれも、小ロット対応を得意とした協力会社と連携しサービス化しました。

 

協力会社が廃業を検討し始めた段階でお問い合わせ頂くと、スムーズな移管につながります。

金型には、それぞれの現場が積み重ねてきた知見による工夫が詰め込まれています。

その工夫は、一見では理解できないものも少なくありません。

長年使用する中で、経年劣化を上手にカバーしながら寿命を伸ばして来た金型もあるでしょう。

そう言う部分の生情報をお聞かせ頂き、次の現場が問題のない品質で生産できる様にします。

また、状態が判らない金型を前提とした見積もりよりも、状況を理解しリスクがない

コトを理解したほうが、リスク分のコストを削減した見積もりとなります。

 

金型の移動に関しても、必要な場合はお申し付け下さい。

その際には、クレーン、フォークなど荷役設備の有無などもご教示願います。

その情報に基づいた車両で保管場所へ引き取りに伺います。(但し、有料となります)

 

様々なケースがあるので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

創業22年の経験を最大限活かしながら、皆様のお役に立てる形で対応致します。

お急ぎの場合は、電話でも構いません。

ご連絡、お待ちしております。

 

(問い合わせ先)

担当 : 伊藤

Mail: sales@mspjpn.com

電話 : 045-633-1056

※本件に関しましては、休日でも転送電話で365日対応でお請けします。

お困りの際は遠慮なさらずご連絡下さい。

会社情報の取りまとめ

株式会社エムエスパートナーズは、神奈川県横浜市に本社を置く金属部品専門の技術商社です。

主な事業内容

アルミ押出形材の供給: 少量ロット対応に強みを持ち、様々な形状やサイズのアルミ押出形材を供給しています。

押出材の二次加工も得意としています。

加工部品の調達・流通: 金属部品を中心に、樹脂・ゴム・電子基板まで幅広い部品の調達と流通を行っています。

二次加工: 切削加工、板金加工、プレス加工、ダイカスト、鋳物など、様々な加工に対応しています。

試作開発・少量生産: 少量生産や試作品にも対応しており、新製品開発のサポートも行い、技術顧問として開発をサポートさせて頂いている会社様もございます。

 

特徴

少量多品種対応: 少量ロットでの対応に柔軟に対応しています。

短納期対応: 短納期での対応が可能です。

ワンストップ対応: 設計から加工、表面処理までワンストップで対応しています。

試作開発・少量生産対応: 図面作成から新製品開発のサポートを行っています。

 

参考情報

YOKOHAMA STARTUP HUB - 横浜未来機構

https://yoxo-o.jp/startup/771/

 

 

株式会社エムエスパートナーズは、金属部品に関する様々なニーズに対応できる加工部品に特化した技術商社です。

痒いところに手が届くサービスとして「社内制手工業」と言う取り組みで、一部内製も行っております。

小ロット対応や、加工・表面処理までワンストップで対応可能で、様々な業界の企業様からご利用いただいております。

 

日々、対応可能なサービスを付加しながら製造業の中で役立てる会社を目指しております。

引き続き、ご指導賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

代表取締役 伊藤昌良

 

 

お問い合わせについて

2024年も早いもので既に6月に入りました。

お疲れ様です。代表の伊藤です。

 

梅雨も近づき、ジメジメとした季節が目の前に迫っています。

ジメジメした話は気候に限ったことではありません。

円安、物価高を背景に厳しい経営環境に耐えきれず、廃業を選択せざるを得ない町工場が増えています。

 

そう言う背景があってと思いますが、春以降お困りごとのお問い合わせが続いております。

・材料のことも知らず、図面も読めない会社が多く相談にならなくて困っている。(受注)

・電子部品の開発には優秀な技術者がいるけど、機構部品の設計や調達の出来る社員が居ないから手伝って欲しい。(開発中)

・設計したけど、この加工法を選択すれば良いかわからず、板金加工で良いのに切削加工で作る流れを作られ困っている。(アドバイスして協力会社を紹介)

・スケッチしかないけど相談に乗ってくれるか?(作図し試作を納品)

・小ロットで1個10万円と言われたが妥当かどうか知りたい。(4万円でも利益出ました)

・板金と切削部品でケースを作るのに、組み立て構造を一緒に考えて欲しい。(担当者お悩み中)

 

MSPは商社ですが、設計からお手伝いさせて頂く事が可能です。

全てを解決できるとは申しませんが、最低でも最適に近い方向性は示せると思います。

ある取引先様とは顧問契約(顧問料あり)を結び技術的なアドバイスをさせて頂きながら、一緒にものづくりをさせて頂いております。

 

MSPの考えるこれからのものづくりは、組み立て性の向上による総合的なコストダウンを設計段階から考慮する必要が高まっていると考えています。

輸送費の高騰にしても、設計段階から考え1箱の梱包数を増やすこともコストダウンに繋がります。

部品代は数十円上がっても、実際に使用する現場での作業性が良ければ職人さんは自分たちの効率アップになるので選択肢に入れて頂けます。人件費の上昇分を、効率アップで吸収しようという要求は強まる一方だと思います。

3部品を1つにまとめれば組み立て工数の削減になり、発注、受け入れ、在庫、品出し等の管理工数も削減できます。

 

お問い合わせ頂けた際には、用途を始めとしてしつこく詳細を確認させて頂く事もございます。

それは、より良いものを無駄なく作る事で誰も苦しまずコストパフォーマンスの良い調達につなげて行きたいと言う思いが背景にあるからです。

MSPは「ヤルヤル詐欺」を商売にするつもりはありません。

難しいことへの挑戦する努力は惜しみませんが、簡単に「出来ます」「やります」「がんばります」とは言いません。

長年お経験を踏まえ条件を考慮しながら工法を検討し、用途によっては材質変更を提案し、計画の生涯ロットによっては型投資をオススメする事もあります。

アルミ押出材を有効に活用する形状で提案したり、周辺部品と一緒にダイカストの検討を提案したり、逆に型投資するのは勿体ないと別工法で提案したりします。

切削加工では、図面がマシニングセンタでの加工を前提に書かれていても、細部の設計変更でNC旋盤で対応可能な場合はその様に提案し、大幅なコストダウンを引き出したりします。

兎にも角にも、お客様や協力会社と一緒になって、ものづくりを進めていくスタイルです。

 

令和の時代にこんな面倒なスタイルを続けていても創業し20年間続けてこられたのは、御理解いただけるお客様と協力会社の支えがあったからなのですが、各方面にメリットをもたらし続けてきた証と自負する部分もございます。

これからも、右から左で不勉強な商社とならないよう精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

代表取締役 伊藤昌良

放熱性能向上の提案

今回はヒートシンク案件でのお問い合わせを頂きました。

「サイズは大きく出来ないけど性能を向上させたい」

と言うご要望です。

材質を純アルミ系にすれば性能は上がるけど、その前に出来ることはまだあります。

現行品を活かした単純工法を提案しました。
お客様の社内で検討した結果

「テストをしてみたい」
と連絡があったので、GW明けから取り掛かります。

 

MSPには、30年以上積み重ねてきた様々な工法に対する経験と知見があります。

 

ヒートシンクと言っても、様々な方法で作られます。

 

アルミ押し出し材を活用した櫛形ヒートシンク

アルミや銅の板を利用した放熱板タイプ

鋳物やダイカスト工法で作るヒートシンク

ブロックから削り出す工法のヒートシンク


各工法の美味しい所が使える様に提案するのが、MSPの仕事です。

設計初期段階よりお手伝いさせて頂くことにより、その美味しい部分を最大限活かし無駄なコストを排除してメリットのある調達に結び付けて頂きたいと思っております。

 

ヒートシンクに限らず、MSPでは各工法に美味しい部分を利用して頂きたいので積極的に使用環境などを確認させて頂きます。

「他の商社はそんな事聞いてこないよ!」とお叱りを受けることもありますが、右から左に流すだけの仕事をするつもりはないので、お叱りを受けても聞くようにしております。

 

そんな面倒臭い系の技術商社で良ければ、お困りごとをご相談下さい。

様々な工法の協力会社とタッグを組み、必ずお役に立てる提案が出来ると思います。

 

お問い合わせをお待ちしております。

 

============

担当 : 坪谷

電話 : 045-633-1056

Mail : sales@mspjpn.com

============

 

 

ヒートシンクのコストダウン

引き続き、ヒートシンク関連のお引き合いを多く頂いており感謝申し上げます。

お問い合わせ頂く中での質問で、ザックリまとめると多いのが以下のことです。

 

「どの製法で作るのが安く出来ますか?」

 

ヒートシンクと言っても、形状は様々です。

 

板を曲げただけの放熱板であったり

切削で作り込むような放熱ケースであったり

アルミ押し出し材をカットして穴をあけるだけの櫛形だったり

 

用途によって様々です。

 

回答を、簡単にするならば以下の通りになります。

放熱部の形状が単純で、平面度を極端に要求しないモノと言う前提で

生涯ロットが5,000個を超えるのであれば「アルミダイカスト」にした方が安いです。

 

しかし、コレには落とし穴もあります。

アルミダイカストの標準的な材質である「ADC12」がネックになります。

一口にアルミと言っても、その材質により熱伝導率に大きく差が出ます。

 

参考までに、主要な材質の熱伝導率を確認してみましょう。

(単位:W/m/k)

◯=アルミ板からの切削

◆=アルミ押出し材

▲=アルミダイキャスト材

◎=参考値

 

◯ A5052  138(切削ヒートシンクに多用されている)

◯ A6061  155~184(切削でA5052よりは改善が見込める)

◆ A1050  225(板金物の放熱板に使用)

◆ A6063  209(アルミ押し出し材ヒートシンクに多く利用)

▲ ADC12   92(アルミダイカストのメイン材質)

▲ DMS5   150(アルミダイカスト用高伝導率材質)

▲ HT-1   175(アルミダイカスト用高熱伝導材質)

◎ 金      310 *参考

◎ 銀      420 *参考

◎ 銅       401 *参考

◎ 真鍮    110 *参考

◎ 鉄      50 *参考

ご覧頂いた通り

アルミダイカストに利用するADC12と、アルミ押し出し材に利用するA6063では、2.3倍もの開きがあります。

これは、同じ形状でも放熱性能にその差が反映されるということです。

それを解消するには、アルミダイカストでも熱伝導率の良い材質を選択する必要があるということです。

逆に言えば、ADC12を前提で設計していた部品の小型化も材質変更により可能ということになります。

DMSシリーズやHT-1と言った、純アルミ系のダイカスト用合金は、どのダイカストメーカーでも取り扱っている訳ではありませんし、湯流れの問題などによりそれなりの設計ノウハウを要します。

弊社で、アルミダイカストで放熱性を重視せざるを得ない部品には「HT-1」を推奨しており、取扱実績の中で成形性の面でも確認が取れており、安心して納入できる体制もあります。

また他社ではロット数が1000個以上でないと対応頂けないような案件でも、一定の条件は付きますが、弊社では現場と相談をしながら500個/回レベルでの対応も致しております。

 

とここまで書いておいてなんですが・・・

形状によっては、何万個あってもアルミ押し出し材を切断して使った方が安い場合もあります。

用途や形状、寸法公差など様々な条件を基に総合的に判断し、最適な生産工法の提案をさせて頂きます。

まずは、構想形状の段階で是非ともご相談下さい。

設計が終わってからですと、本来一番安い工法があっても対応できず、高いのモノづくりになってしまう可能性があります。

誰かが損をする安値ではなく、理屈の通る安値を目指し提案させて頂きますので、まずはご連絡下さい。

あらゆる観点から導き出した最適なご提案をさせて頂きます。

本日は、ダイキャストの件をメインにご説明させて頂きました。

アルミ押出し材櫛型ヒートシンクや、大型の切削ヒートシンクについても、放熱部品一筋25年間のベテラン営業マンが対応致します。

放熱関係の部品で、コストダウンでお困りの際には、気軽に問い合わせ下さい。


電話 045-633-1056

FAX 045-633-1051

mail sales<@>mspjpn.com

※お手数ですが、メールの際には@前後の<>を消して送信下さい。

アルミヒートシンクならMSPへお問い合わせ下さい

 

年明け早々から、ヒートシンクに関するお問い合せを多数戴いております。
一例を申し上げますと、アルミ押し出しを利用した設計をされておりました。
断面幅が300mm近くあり、そのまま生産すると金型の投資費用が180万円近辺になると思われる形状です。
生涯ロットを確認させて頂きました所、500個程度だろうと言うお話でした。
このお話をベースで計算しますと金型償却費用で3600円/個となります。
一度金型を作ってしまうと設計変更も容易ではありません。
あらゆる前提条件を踏まえ、MSPからは標準の櫛形ヒートシンクと板金部品の組み立てで部品を作成する案を提示させて頂きました。
総コストはさほど開きがなく、初期投資の必要がなく、設計変更の自由度がアップするメリットがあります。
現在お客様にご検討頂いておりますが、好感触を得ております。
この様に、MSPではお客様が最終的に望まれる要件を加味しながら様々な提案をさせて戴いております。
ヒートシンクの調達でお困り事がありましたら、是非一度お問い合わせ下さい。
長年の知見を踏まえた上で、最適なご提案をさせて戴きます。


皆様からのお問わせをお待ち申し上げております。気軽にご連絡下さい。

 

 

(お問い合わせ先)
営業担当 : 坪谷・伊藤
HP http://mspjpn.com/
mail sales@mspjpn.com
電話 045-633-1056

 

 

アルミ押し出し材を扱った事がない

 

アルミ押出材 LED照明用サポート

アルミ押出材 LED照明用サポート

 

 

 

「アルミ押し出し材を、扱ったことがないんです」

「アルミ押し出し材を、設計したことが無いんです」

 

「それでも、お願いしても大丈夫でしょうか?」

 

ご安心下さい、モチロン大丈夫です!

 

 

 

皆様から数多くのお問い合わせを戴き、誠にありがとうございます。

アルミ押出形材を活用する事は総合的な工数軽減に繋がる場合が多く、他の工法に比べ比較的安価な初期投資で済む為、コストダウン効果が高い工法だと確信し、皆様がご活用戴きやすくする為、MSPでは様々なお手伝いをさせて戴いております。

お問合わせの中には、アルミ押し出し材を扱った事がなく不安なままお問い合わせ戴くご担当者様も多くいらっしゃいます。


でもご安心下さい、設計に不慣れと仰られる方に当社では以下のようにお願いして情報を戴きながら、お客様のご希望を最大限盛り込んだ方向での立ち上げをお手伝いさせて戴きます。

 

・まずお客様がご希望される形状を、そのまま確認させて下さい

→ 製作可否を検討するため

・その形状でどんな機能を持たせたいか?

→ 機能性の付加、軽量化の提案のため

・意匠箇所など、外観に注意する場所はないか?

→ 表面注意個所の設定と、押出し下面の設定のため

・表面処理はどうするか?

→ コストダウンのために、長尺処理が可能か検討するため

・生涯使用量と一回の調達量の設定は?

→ 小ロット対応が必要な場合にアルミ押出しメーカーを選定するため

・納入先

→ 二次加工があれば、輸送費コストを考慮し加工先選定のため

 

このような情報を基に、形状の最適化を計りアルミ押し出しメーカーの選定を行います。

アルミ押し出しメーカーを選択したら、そのアルミ押し出しメーカーで対応可能な形状を考慮して見積り依頼をします。

 

設計に於ける簡単なポイントを幾つか上げさせて戴きます。

・左右対称形状に近い方が良い

・肉厚は均一な方が良い

・最低肉厚は1.2mm以上を希望される事が多い

・極端に狭い隙間は苦手

・精度が0.5mm以下を希望する箇所があるなら要確認

 

アルミ押し出し型材は、500℃近い熱間工程を経て成形されるので、切削加工のような高精度な寸法公差は対応できません。

しかし、アルミ押し出しの特性を活かした設計を行い、精度の必要箇所は2次加工で仕上げる事も可能です。

 

設計変更による活用例もあります

・複数部品を一体化して組立て工数を減らす

・意匠面をアルミ押し出し材でカバーさせ、別部品だったヒンジ等を削減する

・放熱効果を利用し、ヒートシンク形状で放熱機能を持たせた筐体部品設計を行う

・タッピングホール形状を活用しタップ穴の作業工程を削減する

・生産ロットが増えてきたのでブランク形状で押出材を作り、切削量を減らす

・板金部品を押し出し材に置き換える

・生産量減少に伴う、鋳物・ダイキャストからの置き換え

・肉厚の最適化を計り、軽量化に利用する

・量産は海外生産だが、開発は国内で行いたいので試作でアルミ押出し材を作りたい

 

また、よく聞かれるお話の代表例としては

「ロットの問題で躊躇してます」

と言うことです。

 

業界を見渡せば最低ロット300kg以上と言う定石があり、対応の良いメーカーでも100kg無いと駄目ですなどの要求が来ます。

設計の方が高付加価値の部品を設計しても、それを支える素材が調達できずに困っているご苦労を伺っております。

それを踏まえ、お客様のニーズを必死に訴えながら、メーカーを説得し続け特別な協力体制をを引き出し、MSPではロットの概念を壊す事に成功しました。

材質、形状諸々の条件は有るのですが、ロットの問題で他社で断られてMSPに駆け込まれたお客様には、お喜び戴ける結果を残し続けております。

 

「小ロットで出来るのは判った!でも、機能的な検証をする為の試作はどうするればいいのか?」

もちろん、そんなケースもございます。

その際には、あらゆる加工工法の中から最適な工法を選択して、検証にご利用戴ける部品を作成もお任せ下さい。

 

「表面処理もお願いしたいんだけど・・・」

お安い御用です。ご希望の色をご指定下さい。

対応可能な工法でご提案させて戴きます。

 

ワンストップ体制を構築しておりますので、どの様なご希望でもご提示下さい。

 

「設計力を製品開発に活かせないのは、製造業界全体にとって機会損失!」

と考えるMSPは業界の常識に真っ向から戦いを挑みます。

お客様と共に、最適な生産体制を構築する為のお手伝いをさせて戴きます。

 

アルミ押し出し形材の調達でお困りな方は、是非ともお問い合わせ下さい。

きっとお役に立つことが出来ると自負しています。

 

(お問い合わせ先)

営業担当 : 坪谷・伊藤
HP http://mspjpn.com/
mail sales@mspjpn.com
電話 045-633-1056

 

 

 

 

 

 

 

加工部品専門技術商社

 

GWが明け、気持ちのよい陽気で身が引き締まりますね。

MSP代表の伊藤です。

弊社は「加工部品専門技術商社」として、2004年に創業しました。
現在、14年目に入っております。
ひとえに、関係各位皆様のご理解とご支援があってこそと、心より感謝申し上げます。

なぜ、創業年数の話をしたかと言いますと・・・

最近良く耳にするのは「技術的なサポートが出来る営業マンが減った」と言うお言葉です。

・図面も読めず

・材料のことも知らず

・加工の事も知らない

この三拍子が揃った営業マンが増えたと言う話です。

弊社にお問い合わせ戴くご新規様からも、この声はよく届きます。

 

このような声が多い中・・・

なぜ弊社が何も持たずに創業し14年にもわたり続けて来れたのか?

答えは簡単です!

弊社では常に現場とのコミュニケーションを大切にし、日頃から技術を学び続けているからに他なりません。

これには、現場作業員の理解も非常に大切になって来ます。

忙しい合間に、技術的な質問に対応するのは正直言って面倒でしょう。

そんな中でも丁寧に対応して戴ける協力会社があるからこそ、弊社が営業を続けてこれたのです。

 

GW中に、今後の展開を真剣に見つめ直してみました。

そして改めてたどり着いたのが「現場第一主義」です。

常に現場と向き合い、お客様が求める品質にマッチした作業環境を選択し、最適価格で提供する。

こんな当たり前のことを、これからも追求して行こうと思います。

 

決して協力会社に負担を強いる事なく、お客様の要求に見合った技術をマッチさせる事が大切だと思っています。

供給責任がありますので、一時の安さは提供しません。

継続的な安定供給体制を構築するのが、私共の最低限課せられた使命とも思っています。

 

この様な姿勢をご評価戴けているからこそ、弊社は存続できているのだと思います。

「継続して取引する価値のある技術商社」

「購買窓口を任せられる技術商社」

「困った時に相談できる技術商社」

そんな技術商社を目指し、今後も精進して参りたいと思います。

 

引き続き、ご指導ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。

 

調達でお困りの際には、是非お問い合わせ下さい。

重ねて、宜しくお願い申し上げます。

きっとお役に立つことが出来ると自負しています。

 

(問い合わせ先)

営業担当 : 坪谷 ・ 伊藤
HP http://mspjpn.com/
mail sales@mspjpn.com
電話 045-633-1056

年度末を控えた稼働状況について

 

 

今回は、弊社の協力会社の稼働状況について書いてみたいと思います。
(2017年3月8日現在の情報です)

年度末を控え、現場がバタバタしている協力会社様が増えてきました。

<アルミ押し出し材>
各メーカーとも地金価格がNSPルールの改定で40円/kgアップとなる事を踏まえた駆け込み需要も重なり、非常に混雑しております。

例年、年度末の在庫調整などの影響で4月も混雑しており、今年はそれに拍車がかかっています。

押し出し材の2次加工を得意としておりますので、素材調達から二次加工に表面処理まで一貫してお任せ頂けます。

 

<ヒートシンク>

熱対策が必要な製品が多くなり、高性能ヒートシンクの需要は増えています。

櫛形ヒートシンクでは熱容量が足りないと言う話でお問い合わせ戴くケースが増えました。

出来るだけ標準品を活用し、追加工で安価にご提供出来るように心掛けております。

こちらは、素材の調達に手間取るケースも御座いますが、追加工なら余裕があります。

 

<マシニング系>
半導体関連装置の需要が立ち上がっている関係で、暇な協力会社さんは少ないです。

とは言えタイミングが合えば、年度内に納品可能なケースもございます。

昨日も、かなり無理筋な案件を無理を言って請けていただきました。

プレート加工に限らず、3次元加工に、アルミ押出し形材への二次加工も得意としております。

既存の協力会社様がパンパンで困った!と言う時には、是非ともお声がけ下さい。

 

<旋盤系>

旋盤系は近年廃業が多く、加工メーカーの母数自体が激減している状況で半導体関連の受注が旺盛なので忙しい協力会社様が多いです。

しかし、弊社の協力会社さまの中にはタイミングよく量産品の終焉が重なった事もありまだ若干余裕があります。

CNC複合旋盤だけでなく、ピーターマン方式のNC機に、汎用旋盤、ペンチレース機などあらゆる機種で対応可能です。

 

<プレス加工>

アルミ押出し材の二次加工に特化したプレス加工を手掛けている協力会社に、若干余裕があります。

アルミ押し出し材の加工は、初期段階のチップソーの高性能切断機を自社保有しているかがキーポイントなりますが、弊社の協力会社なら問題ありません。

 

<樹脂加工>

この分野も、全体で見れば半導体関連で忙しい協力会社様が多いです。

弊社の協力先では、設備増強に伴いまだ余裕があるとの情報があります。

 

<ネームペレート>

商品の品を高めるネームプレートの供給にも、近年力を入れております。

レーザー彫刻、エッチング、機械彫などご要望に応じた対応が可能です。

幾分余裕がございます。

 

<表面処理>

意匠性の高い表面処理も問題なく対応可能です。

染色アルマイトなら、常時26色の対応が可能です。

塗装も、高級オーディオのパネルを塗れる協力会社もございます。

 

 

多くの協力会社様に支えられながら、MSPでは年度末に向けた納品体制を作り出します。

加工部品の調達でお困りの事があれば、一度お電話下さい。

経験と実績を背景にし、皆様のお役に立つ自信があります。

ご連絡お待ちしております。

 

 

(お問い合わせ先)
営業担当 : 坪谷・伊藤
HP http://mspjpn.com/
mail sales@mspjpn.com
電話 045-633-1056