切削加工
ヒートシンクのお引き合いを戴く中で、性能に関するご相談もございます。
一例を上げれば
「ヒートシンクにアルマイト処理をすると性能は上がりますか?」
というご質問です。
アルマイト被膜の熱伝導率は、アルミニウムの1/3と言われておりますが、遠赤外線等の放射性が高いと言う特性を持っております。
この点にフォーカスしてみれば、処理をする事で性能が向上するとも言えるかもしれません。
もう一つは、アルマイト処理をする事により酸化皮膜を形成する多孔質層とアルミ母材の間には無数の窪みが発生します。
これが表面積増となって、性能に影響する事も考えられます。
使用環境によっては、経年劣化により表面に腐食が発生し狙った性能を維持できなくなる可能性もあります。
20年ほど前のヒートシンクメーカーは、ブラックアルマイト処理をすると性能が上がりますと喧伝していました。
しかし今は「表面処理をしてもしなくても大きな差はありません」と言う表現をしているメーカーもあります。
一概に性能に影響するだけの根拠はありませんが個人的な見解を言わせて戴きますと、比較的小型のヒートシンクなら加工コストにフォーカスして表面処理をお薦めしています。
アルマイト材は表面硬度が高くなる分、切断時のバリが発生しにくくなります。
これにより、バリ取り作業を無くせます。
加工での傷がつきにくくなり、工程間ハンドリングでも気の使い方が変わります。
加工スピードが上がるコストメリットは大きいです。
タップ加工抜け側のバリも出にくくなります。
梱包でも、無駄な緩衝材がなくとも輸送時の振動で発生する電蝕も防止できますし、保管時の腐食を心配する必要もありません。
梱包資材費のコストダウンと、梱包時間短縮、開梱作業の簡素化と廃棄物の低減。
こういう事の積み重ねが、加工費を引き下げる要因となり、製品トータルコストの引き下げにつながります。
と言う事で、性能は微妙にアップするかもしれませんが、それ以上にコストダウンという面で検討の余地があると確信しております。
以上の様に、MSPではお客様のニーズによって長年蓄積してきた経験を基にし、様々な提案をさせて戴いております。
ヒートシンクに限らず、加工品でお困りの際には遠慮なくお問い合わせ下さい。
私共の経験を踏まえ、適切な加工法を提案させて戴きます。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
(お問い合わせ先)
営業担当 : 坪谷・伊藤
HP http://mspjpn.com/
mail sales@mspjpn.com
電話 045-633-1056
2017年1月30日 11:26 AM | カテゴリー:アルミ押出し材, ショットブラスト, ヒートシンク・放熱板, 切削加工, 加工豆知識, 材料について, 表面処理
いつも、MSPブログに訪問頂きありがとうございます。
もう9月ですね。代表の伊藤です。
今日は、チョットへそ曲がりな投稿になります。
今回は「MSPは、面倒な商社です」と言う、???題名です。
PRが目的なのに、「面倒」なんて書いたら駄目でしょ!
普通は、そう思いますよね。
しかし、MSPは本当に面倒な技術商社なんです。
特に、初めてのお客様に対してはその傾向が高いです。
その理由は簡単です。
初めてのお客様は、当社を美味しく使う方法をご存じないからです。
MSPには素晴らしい協力会社から多くのサポートを受けながら営業活動
をさせて戴いております。
この協力会社群は、それぞれ特色があります。
同じ工法を採用していても、一番美味しい部分は千差万別です。
お客様が今まで経験された方法を基に設計された部品を、MSPでも
同じ様にご希望のコストで対応できるかはまた別の話です。
また、MSPは以下の様な公式でお客様へ最大限の付加価値をご提供
出来る様に努めております。
お客様 x (協力会社 x MSP) = 無限の可能性
この公式の大切な部分は、お客様も一緒に入っていると言うことです。
お客様のご協力無くして無限の可能性を追求する事は不可能です。
我々側だけで追いかける可能性は、ある意味において・・・
MSP側でも、お客様側でも、勝手に自己満足活動しているだけです。
三人寄らば文殊の知恵ではないですが、この公式には三人(社)が
入っているので色々な知恵が湧いてきて当たり前なのです。
どうか、一緒に考えさせて下さい。
どうか、一緒に考えて下さい。
我々は、お客様の喜びが無い限り、売上も利益も得られないと言う事を
身に沁みて感じております。
決して騙すとかそんな姑息な事はしません。
三社がバランスよく利益を得る中で、お客様の力が最大化する方法を
必死に考え提案させて戴きます。
なので、考えるための情報を出来るだけ沢山下さい。
情報が少ない依頼は、その仕事に対する入れ込み方が少ないのでは
無いでしょうか?
我々は常に全力で受注する為に考動します。
なので「見積りだけ取ろう!」的なニュアンスはどんなにオブラートに
包んでも感じてしまうんです。
また、情報が少なくても受注出来てしまった案件は、高い確率で
クレームが発生したりします。これは当然の結末ですね。
世の中では、景気悪化に伴いエゴ見積りが飛び交い始めました。
少しでも安ければ、他社へ転注する為の見積りです。
義理人情は通じない時代なのは知ってます。
でも・・・
MSPは、明確な理由のない既存品の見積りはお断りしています。
仮にコストダウンしたいのであれば、目標コストを提示して頂く様に
依頼します。
既存品には当然ながら現行コストがあり、コストダウン要求には
目標コストがある筈です。
コチラは、品質と納期をそのコストでクリア出来るか検討するのが
後々に問題を残さない検討方法です。
なので、指し値のない現行品切り替え見積りはお断りです。
それが例えP社やT社だとしても、この姿勢に変わりはありません。
新規立ち上げ品は、なるべく初期段階から、設計初期段階から
お声がけ戴ける様にお願いしています。
品質と納期を守れる最適な工法を選択し、適正なコストを追い求め
ないかぎり安い部品は手に入りません。
こんな風に、MSPってとっても面倒くさい技術商社です。
その分お付き合い戴ければ、総合的にお得な技術商社だと自負
しております。
こんな面倒な技術商社でよろしければ、是非ともお声がけください。
面倒くさい技術商社の代表 伊藤の戯れ言でした。
皆さまからのお問い合わせをお待ち申し上げております。
(取り扱い分野)
- アルミ押出形材に関する全ての加工
- 旋盤加工部品
- マシニング加工部品
- 複合加工部品
- ザス型によるプレス絞り加工
- 冷間プレス鍛造部品
- アルミダイカスト、アルミ鋳物
- 樹脂インジェクション成形
- ゴム成形
- 精密バネ
- 表面処理
- 組付け加工
(お問い合わせ先)
営業担当 : 坪谷・伊藤
HP http://mspjpn.com/
mail sales@mspjpn.com
電話 045-633-1056
FAX 045-633-1051
2016年9月1日 5:24 PM | カテゴリー:アルミ押出し材, イリサート, オリジナル商品, ゴム製品, ショットブラスト, ダイカスト, デジタルモールド, バフ仕上げ, ヒートシンク・放熱板, マグネシウムダイカスト, マグネシウム合金, 亜鉛ダイカスト, 代表のメッセージ, 切削加工, 協力メーカー 技術紹介, 外観仕上げ部品, 樹脂加工, 熱伝導度, 熱伝導率, 真鍮(黄銅), 社内加工, 簡易加工, 表面処理
アルミと一言に言っても、配合している合金によってそれぞれの特徴があります。
「Al-Mg-Si系」と言うと判り難い人も多いと思いますが、A6000系合金と言うと、それね!と言う方は多いのではないでしょうか。
A6000系と言えば、国内では最もポピュラーな押し出し材に使われる「A6063」 も「Al-Mg-Si系合金」と言う事になります。
主な用途は、建材や船舶、車輌部品、構造物に始まり、家具や家電など多くの分野で採用されております。
押し出し加工性に優れており、強度や耐蝕性も良好で、表面処理性も良い事から様々な分野で採用されております。
また、熱伝導にも優れている事で「ヒートシンク」を始めとした放熱性を求める部品としても多く採用されております。
単純に主な合金別の熱伝導度を列記してみます。
*文献によって数値にバラつきがあります。
(単位 : W/m・K)
A1060-O 230
A2011-T8 170
A3003-H18 180
A5052-H34 140
A5056-H38 110
A6061-T6 170
A6063-T5 210
A7075-T6 130
ADC12 96
HT-1 171
DMS5 150
これだけの差があるので放熱性を求める部品の場合、どの合金をベースに設計するかにより製品の大きさを左右する程の違いが出来ます。
A6063材がヒートシンクの材料として採用されているのは、押出性の良さは勿論ですが放熱性能の面でも大きなメリットがあるからです。
但し、この系統の合金にも弱点はあります。
溶接には弱く、アルミの長所でもあるはずの高熱伝導の関係で、溶接個所だけでなく周辺部位まで熱による強度低下が起きてしまう点にあります。
強度的な要求がなければ問題はありませんが、強度を求める場合にはボルトやリベットなど物理的に何かしらの締結方法を用いることが多いのもこの材料を採用する際には注意が必要です。
今日は、一般的にはA6000系と称される「Al-Mg-Si系」アルミ合金についてまとめてみました。
MSPでは、それぞれの合金特性を活かした最適設計のご提案をさせて戴き、設計段階からのコストダウン活動をお手伝いさせて戴いております。
アルミ押し出し形材を始め、アルミヒートシンクなどでお困りの際には、遠慮無くお申し付け下さい。
皆様からのお問い合わせをお待ち申し上げております。
(お問い合わせ先)
営業担当 : 坪谷・伊藤
HP http://mspjpn.com/
mail sales@mspjpn.com
電話 045-633-1056
FAX 045-633-1051
2016年6月15日 2:33 PM | カテゴリー:アルミ押出し材, ヒートシンク・放熱板, マグネシウム合金, 切削加工, 学びのメモ, 材料について, 表面処理

アルミニウム押出し材 断面検討案
アルミニウム押し出し形材に関するお問い合わせを多数戴き、誠に有難うございます。
「アルミ押し出し材を扱うのが初めてなので、どの様に設計して良いか判らない」
と言った、お問い合わせも多数頂いております。
MSPでは、初めての方でもスムーズに設計作業を進められる様に、サポートさせて戴きます。
MSPは、DWG,DXF形式であれば社内で作図し、お客様のご要望に沿った、公差を織り込んだ形状の提案をさせて戴いております。
相談は、お気軽にご連絡戴ければと思っております。
写真の形状は、以前に頂きました案件をかなりデフォルメした形状ですが、最終的にこの様な形状に仕上げたいと言うご要望でした。
まず、ご提案するにあたって幾つかキーとなる部分に関する質問を必ずさせて戴きます。
・使用用途
・生涯ロット数と、発注ロット数(見込みで構いません)
・表面処理の有無(外観注意箇所はないか)
・他部品と嵌合する場所と、嵌合部品の公差
・二次加工がある場合の基準点(加工図があればより理解が深まります)
・重要寸法と希望公差
少なくとも、この点は確認させて頂くようになります。
用途が分かれば、材質が最適なのか判断できます。
表面処理があるのか、外観注意箇所の有無がわかれば、仕上げ加工を入れるのか、押出し面のまま使えるのか判断できます。
他部品との嵌合箇所があれば、そこは公差も含め厳しく管理する重要寸法になります。
このような事を踏まえ、アルミ押し出し工程で実現可能な公差を勘案し、必要な場所には仕上げ加工を入れるための肉盛りを行い、逆に無駄な肉厚は重量=コストとなるので、なるべく軽量化の方向でご提案申し上げます。
但し、1m当たりの重量が150gになるような形状ですと、押し出し自体が不可能になるケースが多いので、どうしても押し出し材を利用した方がコスト的に有利だと判断出来る場合には、あえて余計な肉盛りを行って重量を稼ぎ、押し出し可能な形状にしてしまうケースも御座います。
また、アルミ押し出し材の二次加工までお任せ頂く事により、加工者と協議の上で形状を作り上げることが可能となり、不良品の発生を抑制できる法案を盛り込んだり、クランプ場所を上手に設定する事により加工費の抑制に繋げられるなどのメリットを出せるのも、MSPならではの特徴だと自負しております。
最初に頂く図面は、簡単な手書きのものでも構いません。
MSPにとって一番最初に重要なのは、サイズ感が分かることとお望みの形状を認識することです。
必要であれば、設計図を作成することも可能です(作図は、基本的に有料となります)
MSPへお問い合わせ戴く方の多くは「他で断られた」と言う場合が多いのですが、技術商社と言う看板に恥じぬ様なご提案を通じて、お客様のご要望に最大限対応させて戴く事で、アルミ押し出し材の可能性を認識して戴ければと思っております。
アルミ押し出し材の加工でお困りの事があれば、先ずはご連絡下さい。
ベテランの技術営業担当が、メーカーに確認せずとも大枠の回答はさせて戴けますので、開発効率にも寄与すると思います。
皆様からのお問い合わせをお待ち申し上げております。
(お問い合わせ先)
営業担当 : 坪谷・伊藤
HP http://mspjpn.com/
mail sales@mspjpn.com
電話 045-633-1056
FAX 045-633-1051
2016年5月20日 2:59 PM | カテゴリー:アルミ押出し材, 切削加工, 加工豆知識, 外観仕上げ部品, 材料について, 簡易加工, 表面処理
皆様、お疲れ様です。
代表の伊藤です。
GW明けで何かとバタバタされていると思いますが、 MSPは慣らし運転などなくアクセル全開でスタートダッシュを決めようと社員ともども加速中です。
休みの間、複数の協力会社の仲間と様々に情報交換を行いました。
全体的にイメージは「いい傾向にない」と言う感想です。
しかしそんな中でも、MSP的には確かな手応えを感じる動きもあり、そう言った案件をしっかり立ち上げて行く事が何よりも大切なのでは無いかと思っています。
現状、アルミ押し出し材、アルミ押し出し櫛型ヒートシンク、アルミ放熱板、放熱ケース、アルミ鋳物ケース、等々新しいお引き合いを多数戴いております。
その多くは小ロット調達で苦慮され、MSPのHPにたどり着いたケースです。
私どもMSPでは、他社が嫌がる小ロットでも可能な限りアルミ押し出しメーカーと交渉し、調達のお手伝いをさせて戴いております。
また、お客様にとって費用対効果の面でアルミ押し出し材の金型を投資するメリットが無いと判断した場合には、他の加工方法でご提案させて戴く場合も多くございます。
アルミ押し出し形材、アルミ押し出しヒートシンクでお困りの案件が御座いましたら、お問い合わせだけでも構いませんので、お気軽にご一報下さい。
MSPは、ものづくりの現場で役に立てる技術商社を目指し、必要とされる部材の調達を円滑に進められるよう、品質、納期、価格で皆様のニーズに合う協力メーカーと100社以上のネットワークを組織し様々なご要望にお答えできる体制を整えております。
お電話でも構いません、お気軽にご一報戴ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
(お問い合わせ先)
営業担当 : 坪谷・伊藤
HP http://mspjpn.com/
mail sales@mspjpn.com
電話 045-633-1056
FAX 045-633-1051
2016年5月9日 11:24 AM | カテゴリー:アルミ押出し材, ショットブラスト, ダイカスト, バフ仕上げ, ヒートシンク・放熱板, 切削加工, 外観仕上げ部品, 簡易加工

設備関連安全対策品

カラーパターン

リング ゴールドアルマイト

切削パス間隔 確認テスト塗装

オリジナル商品 カラーアルマイト

電子機器筐体 切削加工後に意匠性指定色塗装

旋盤 鏡面仕上げ アルマイト加工

DMS5にブラックアルマイト、マスキング

旧車レストア部品 アルミクロムメッキ、クロメート処理

オリジナル商品 スタンプ印刷

LED照明用ヒートシンク 切削サンプルへの塗装

美容用品 切削後ショットブラスト、指定カラーでのアルマイト処理
2016年4月14日 11:13 AM | カテゴリー:ASSY加工, アルミ押出し材, オリジナル商品, ショットブラスト, ダイカスト, バフ仕上げ, 切削加工, 協力メーカー 技術紹介, 外観仕上げ部品, 表面処理

加工品の治具
いよいよ2月も終盤となり、3月末の期末に向けお引き合いを活発に頂いております。
お問い合わせ戴ける皆さんが一様に仰られるのが
「既存の協力会社さんがキャパオーバーしていて・・・ 」
と言う事で、お困りだとご連絡を戴きます。
MSPでは、優良工場100社を超える協力会社と連携しております。
決して余力のある訳ではありませんが、出来る限り対応させて戴ける様に
協力会社の受注状況を日々確認しながら営業活動を行っております。
決算に向け、追い込みでお急ぎの加工品など御座いましたら、遠慮無く
お問い合わせ下さい。
全てが対応出来るとは言えませんが、出来る限りの対応をさせて戴きます。
材料調達から、表面処理までワンストップサプライ可能なMSPへお任せ下さい。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
(お問い合わせ先)
営業担当 : 坪谷・伊藤
HP http://mspjpn.com/
mail sales@mspjpn.com
電話 045-633-1056
FAX 045-633-1051
2016年2月26日 7:27 AM | カテゴリー:アルミ押出し材, ヒートシンク・放熱板, 切削加工, 協力メーカー 技術紹介, 樹脂加工, 真鍮(黄銅), 表面処理

- 真鍮 複合旋盤加工品 メッキ前
今日は、旋盤加工とメッキ処理の話題です。
この部品、これからクロムメッキに回ります。
真鍮製の複合旋盤加工品で、二条ネジが切られています。
メッキ厚を考慮したネジ穴の設定をしておかないと納品してから「ネジが入らない」と言うクレームを誘発します。
メッキは、鋭利な部分が通電しやすいのでより多く膜厚が生成されてしまう傾向があります。
この二点を基にして、設計段階から意図的に膜厚が厚くなっても良い素材加工寸法を設定する事により、メッキ工程での余分なマスキングや後加工に拠る修正などを無くすことが出来ます。
当然、切削の挽き目をどのレベルで設定するかによっても、仕上がりの品質が変わってきます。
すなわち設計段階からこういう点を考慮することで、余分なコストが削減できる訳ですね。
この部品ではありませんが、長年メッキ品を多く取り扱わさせて頂いているMSPでは、その辺りに細心の注意を払っております。
表面処理までワンストップサプライ可能なMSPへお任せ下さい。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
(お問い合わせ先)
営業担当 : 伊藤
HP http://mspjpn.com/
mail sales@mspjpn
電話 045-633-1056
FAX 045-633-1051
2016年2月15日 5:51 PM | カテゴリー:ASSY加工, 切削加工, 外観仕上げ部品, 真鍮(黄銅), 表面処理

アルミ押し出し材の展示
テクニカルショウヨコハマ2016にお越し頂いた皆様
共に出展した心技隊メンバーの皆さんお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
今回は以下の点を基本要素として展示致しました。
「選択と集中」 「ランチェスター弱者の戦略」 「ブルーオーシャン」
展示会場内で「アルミ押し出し材」一本で展示していたのは弊社のみ。
ブルーを通り越して「ホワイトオーシャン」状態ではないかと思えるほど。
他にも出来る事は山ほどあれど、敢えて一本に絞った事が
来場者の方へアルミ押し出し材をストレートに訴求出来た
のではないかと思います。
アルミ押し出し材の説明させていただく中で、切削加工品も得意とか
ダイキャストもやれるとか、板金も任せて下さい等々・・・
ワンストップサプライシステムの話も説明させて頂きました。
MSPに興味を持って頂けた方に情報を届ける事が出来たと思います。
名刺交換させて頂いた皆様、名刺は頂けませんでしたがご説明させて
戴く時間を頂戴した皆様、ありがとうございました。
折角の良い出会いをビジネスに繋げられる様にして行きたいと思います。
改めてとなりますが、テクニカルショウヨコハマ2016にご来場の皆様
出展された皆様お疲れ様でした。
2016年2月7日 5:11 PM | カテゴリー:アルミ押出し材, オリジナル商品, ヒートシンク・放熱板, 切削加工, 展示会情報, 社内加工, 簡易加工, 表面処理

テクニカルショウヨコハマ2016
2月3日~5日の期間で、パシフィコ横浜において開催される
「テクニカルショウヨコハマ2016(第37回工業技術見本市)」
に出展させて戴きます。
出展ブースは、生産(加工技術)分野「e‐32」となります。

MSPワンストップサプライシステム
今回の出展では、アルミ押し出し形材を中心に据えた展示を行います。
アルミ押し出し材の小ロット対応についてや、二次加工に関する点などを多くの皆様にご説明させて戴ければと思います。
昨今、急激にご要望が増えて来ております「簡易加工」についてもお困りの皆様へ認知戴ける様にしてまいりたいと思います。
・アルミ押し出し材の切断
・端末のプレス加工
・ヒートシンクへのタップ加工
・簡易切削加工
・ボール盤での穴あけ 等々
もちろん、小ロットでの素材調達から、二次加工はもちろん、表面処理まで含めた「MSPワンストップサプライシステム」で対応させて戴きます。
ご来場の際には、是非ともお立ち寄り下さい。
会場を見学される前に、コートなどのお荷物置き場としても
ご利用頂ければと思います。
歩き回られて疲れた足を癒す為の椅子と「快足アルミ放熱ボード」を
ご用意してお待ち申し上げております。
宜しくお願い申し上げます。
2016年2月1日 11:13 AM | カテゴリー:ASSY加工, アルミ押出し材, オリジナル商品, ヒートシンク・放熱板, メディア掲載報告, 切削加工, 外観仕上げ部品, 展示会情報, 簡易加工, 表面処理
« 前のページ
次のページ »