MSPブログ

カテゴリー

月別アーカイブ

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

タグクラウド

MONOist Rainbow Spin (Seven prismatic colors) アルマイト アルミニウム地金高騰 アルミ地金 NSPルール アルミ地金ジャパン・プレミアム アルミ建材 アルミ押出し形材 インコネル コストダウン提案 コマ大戦土俵 Mobile mini BLACK or WHITE ショットブラスト シリコンゴム シリコーンゴム テクニカルショウヨコハマ2016 バフ研磨 ヒートシンク プレス加工 ホットチャンバー方式ダイカスト マグネシウム マグネシウム合金 ロストワックス 全日本製造業コマ大戦 切削加工 切削条件 営業活動 外観仕上げ 少ロット 少ロットアルミ押出し材 心技隊 押出材ヒートシンク 旋盤加工 染色アルマイト 消失型鋳造法 熱伝導率 真鍮 硬質アルマイト 硬質クロムめっき 箱根駅伝 金属表面処理 鏡面ラッピング加工 開運だるまコマ まさる君 電解研磨 黄銅 LME(London Metal Exchange)

アルミ押出し材

お引き合い事例

最近お引き合い戴いている、量産案件の一部です。

 

・LDE照明用放熱フレーム

設計段階よりお手伝いさせて戴きました。 マシニングセンタによる後加工と、表面処理まで担当させて戴いております。

 

・基盤用放熱プレート

設計段階よりお手伝いさせて戴き、量産検証用切削試作を経て、量産立ち上げ期間のつなぎ生産分を切削加工で対応し、量産品はマシニングセンタによる後加工までお任せ戴いております。

 

・地球温暖化抑制商品

詳細は申し上げられませんが、構想段階から強度計算等のお手伝いをさせて戴いております。

 

・空圧部品

旋盤加工とマシニングセンタの複合加工が必要で、クロス穴のバリ取りのノウハウが必要な案件。 コストダウンを御希望されていたので、当方より提案させて戴き14%のコストダウン達成。

 

・建材部品

開発商品で、設計段階よりお手伝いさせて戴き、量産化。 グッドデザインにノミネートされた商品で、マシニングセンタによる加工難易度も高い部品です。

 

・made in Japan

中国で量産しているが、高級品を国内生産で作りたいと言うご要望。 外観品質が厳しい上に、コスト要求も厳しい案件でしたがどうにかクリア。 皆様の目に触れる可能性の高い商品に採用いただいております。

 

・輸送機部品

開発商品で、設計段階よりお手伝いさせて戴き、量産化。 Co2削減に寄与する部品として、地球環境にやさしいモノづくりのお手伝いもさせて頂いております。

 

・マグネシウム加工部品

設計段階よりお手伝いさせて戴き、量産検証用切削試作を経て量産立ち上げ前段階まで進展、量産品はマシニングセンタによる後加工までお任せ戴いております。 これ以外にも、研究開発段階でロットの壁でお困りの研究機関などからの引き合いも多く頂いております。 設計開発から素材調達、追加加工、表面処理、仮組み付けまで一貫したサプライ体制で、皆様のお役にたてる様努力しております。

アルミ押出し材の提案も出来ます

海外メーカーの日本法人の方々へ・・・ 弊社では、押し出し形材のデザインや設計までを含めた受注体制があります。

ユーザーからの日本仕様を要求され、本国では対応できないような案件があれば、是非ご相談下さい。

簡単な電気配線などまでなら、組み立て可能です。 国内のパートナーとして、日本法人の営業体制をバックアップさせて戴きます。

 

小さい会社だからこそ出来る小回りとフットワーク。

そして、優秀な加工メーカーとの連係プレー。

 

あらゆる要望にワンストップで対応します。

アルミ押出し形材の製造工程

現場を見て戴くのが一番なのですが。。。

 

「ボーキサイト」

採掘(赤褐色の鉱石)

 

「アルミナ」

精製(アルミ1トンに対し2トン必要)

 

「アルミ地金」

インゴットに鋳造(ほぼ輸入に頼っている)

 

「溶解炉で新地金と添加剤を溶湯し成分調整」

インゴットを製造(電信柱の様な形状)

 

「均質化熱処理」

押し出しに組織を均質化する事で生産性を最適化

 

「ビレットへ切断」

製品に合わせて所定サイズに切断

 

「ビレットを加熱」

400~550℃位の半凝固状になる温度で加熱

 

「押出しダイスの加熱」

410~550°位の温度まで加熱しコンテナーにセット

 

「押出し」

40~50mの管・棒・異形材に押出

 

「ストレッチ」

押出し後の曲がりを矯正する工程

 

「切断」

4m前後の任意長さに切断

 

「熱処理」

合金特性を出す為に熱処理

 

「検査」

指定の形状・強度に仕上がっているか確認

 

「表面処理」

お客様の仕様に合わせて処理

 

「梱包」

輸送途上での傷を防止する為に様々な緩衝材を使用

 

「出荷」

 

お客様の指定場所へ向けて出荷 素材の工程はここまでです。

この後に、お客様の希望する形状に加工工程が入ります。

各メーカーの押し出し工程を紹介したHPです。

興味のある方は、クリックして進んでください。

(順不同)

住友軽金属工業株式会社

三菱アルミニウム株式会社

不二ライトメタル株式会社

三協立山アルミ株式会社

加藤軽金属工業株式会社

群馬アルミニウム株式会社

日軽形材株式会社

本多金属工業株式会社

安田金属工業株式会社

押出しダイス手配時の注意点

金型と言う括りで言えば特殊なルールかもしれません。

押出しダイスの事で、頻繁に質問されるのがダイス金型費用の件です。

金型費用の事を「押出しダイス製作技術料」と言う名目で請求されます。

これは金型を販売するのではなく、ダイスを作る為の技術料を請求すると言う事なのです。

と言う事により、通常の金型(ダイス)と違う点が、型の所有権は押し出しメーカーに帰属していると言う事が大きく違うところでしょう。

この点を最初にお客様に説明を怠ると「金型を返却して欲しい!」「申し訳ありませんが無理です」と言うトラブルが発生してしまいます。

なぜこの様なシステムにしているかと言うと、ダイスには各メーカーのノウハウがギッシリ詰まっていて、他のメーカーに見られると困ると言う部分があるんです。

何処が見られたくないかと言えば、ベアリング面と呼ばれるアルミの流量を制御する部分です。

流れやすい形状の部分に摩擦抵抗が発生する様にするのが、ベアリング面です。 逆に、流れ難い個所は磨きます。

ベアリング面と磨き面の出来次第で精度が大きく変わってしまいます。

また旧メーカーのダイスが持ち込まれても、押し出した後に精度が出ていなければ新メーカー側の責任となる為、無用なトラブルを避ける為に考え出されたのかな~と、私は勝手に推測しています。

また、メーカーによって差はあるでしょうが、押出しダイスは2年間一度も使用(注文)する事が無ければメーカー側の意志で廃却しますと言う決まりがあります。

押出し承認図にも記載されているのですが、この点も説明を怠るとトラブルの元です。

とは言っても、メーカー側も通常は廃却しても良いか確認をしてくるのが一般的ですが・・・ 押出しダイスには、この様な注意点がある事を記憶に留め置き戴き、ご検討戴く事をお勧め致します。

 

LED照明用 アルミ押出形材

MSPは、LED照明用のアルミ押出し形材の実績があります。 LEDが照明として大きな注目を集めている理由は、その優れた特長を生かして第4世代のあかりとして、白熱電球や蛍光灯とは異なる仕組みを持っており、その特性を生かし様々な強みを持ち合わせているからこそ急速に普及しているのだと思います。

しかし、LEDは耐熱温度以上の高温にさらされる場合も劣化が早まる弱点を持つ事から、放熱性の優れたアルミ押出し材を利用した筐体を使用するケースが多く、多くのお客様より開発段階からお声掛け戴きお手伝いさせて戴いております。

放熱性を高める為に、ヒートシンク形状を適度に配しLEDの耐熱温度を考慮した設計を提案しスムーズな開発をお手伝い致します。

また、後加工の実績も多数ありますので、ワンストップ調達のお手伝いも可能です。

MSPは、様々な用途のLED照明用アルミ押し出し形材の実績がありますので、是非お問い合わせをお待ちしてしております。

少ロットアルミ押出し材について

通常ですと、300Kg/回のロットを要求されますよね・・・

「そんなに必要無いから削っちゃうよッ」

最近は、100kgからでも対応してくれる会社は出て来ましたが、それでもそれなりに理由がないと対応して戴けないのも現実です。

我社では、ロットの壁でアルミ押し出し材の採用を断念してきた開発型メーカー様を応援させて戴くために、押し出しメーカーと折衝を行い、少ロット対応のサービスを行なっております。

「より良い製品を作りたい」と言う開発者の想いを実現する為に・・・

実際に切削対応するよりも安価な製品が出来るのですが、ロットの壁で諦めてきたユーザー様からのお問い合わせをお待ちしております。

実は。。。何よりもアルミ形材を利用した加工が一番が好きなんです。

複雑形状を大量に、しかも他の加工方法に比べて安価に製造出来る事に魅せられてしまったんです。

長年に渡って各方面にユーザー様に形材を供給させて戴いたノウハウを是非ともお使い下さい。

*少ロットオーダーの対応は、形材サイズによって押出機の種類が違い投入するビレット重量が異なる為、この場での明示は差し控えます。

アルミ押出し形材 加工

アルミ押出し材を利用した部品製造には自信が有ります!! アルミ押出し形材を利用した製品製造。
ここにも我社のノウハウとネットワークがあります。

<納入業界>

・油空圧関連(シリンダー等)
・電子機器関連(ケース等)
・輸送機関連(内装関連等)
・モーターサイクル関連(アフターパーツ等)
・ゲーム機関連(意匠パーツ等)
・建築関連(金具等)
・装飾品関連(化粧カバー等)

<加工方法>

・小型マシニングセンター(指先程度からA3サイズまで)
・大型マシニングセンター(MAX5m)
・旋盤(MAXφ100)
・複合加工(マシニング+旋盤)
・プレス
・溶接
・表面処理各種
・各部品のアッセンブリ

多くのお客様から御支持を戴き、実績を積み重ねております。

素材から一貫した供給体制を構築しておりますので、是非ご用命下さい。 必ずお役に立ちます。